令和4年2月15日報道発表 「令和4年春季火災予防運動」の実施についてのお知らせ

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1046245  更新日 2022年2月15日 印刷 

報道発表日 2022年2月15日

令和4年春季火災予防運動

1 目的

 春は空気が乾燥して風の強い日が多く、火災が発生すると大きくなりやすいため、火災予防の一層の普及を図り、市民の生命、財産を守ることを目的として、令和4年春季火災予防運動を実施します。

2 実施期間

 令和4年3月1日(火曜日)から令和4年3月7日(月曜日)までの7日間

3 実施区域

 一宮市全域

4 標語

全国統一防火標語

 『おうち時間 家庭で点検 火の始末』(令和3年度)

一宮市防火標語

 『行ってきます 出かける前に 火の確認』(令和2・3年度)

一宮市住宅用火災警報器の設置促進標語

 『あっ!!火事だ!!「にげろ」のめざまし じゅうけいき』

5 運動の実施事項

婦人消防クラブ防火パトロール

 婦人消防クラブ員が地元の連区等に対し広報宣伝を実施し、市民の防火意識の高揚及び住宅用火災警報器の設置促進を図る。

広報宣伝

 市広報に運動関係記事を掲載するとともに、大型店舗、駅等における放送宣伝により、本運動の趣旨の徹底を図る。

 奥町愛昇殿等(4カ所)の大型電光掲示板及び市内公共施設の電光掲示板による広報を行い、市民に本運動の周知徹底と防火意識を喚起する。

予防広報

 消防本部・消防署・消防団各分団が、管轄区域内を消防車で予防広報する。

防火幕、防火ポスターの掲出

 期間中、消防関係施設に防火幕を、また、市内公共施設、事業所等に防火ポスターを掲出し、火災予防思想の普及を図る。

保育園の消防訓練

 市内9カ所の保育園で消防訓練を実施し、園児及び保護者の火災予防についての関心を高めるとともに、防火意識の高揚を図る。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒491-0862 愛知県一宮市緑1丁目1番10号
電話:0586-72-1280
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。