令和5年度 臨時交付金を活用した「新型コロナウイルス感染症対策事業」について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1056876  更新日 2024年12月24日 印刷 

掲載されている事業はすべて終了(もしくは、受付終了)しました。

 新型コロナウイルス感染症拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し、地方創生を図るため、国において「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」が創設されました。
 これまでに、国から一宮市に対し、合計約116億円の交付限度額が示されています。その内、令和5年度は新型コロナウイルス感染症対策事業の交付対象経費(※)約30億円(令和6年3月補正時点)に対し、地域経済への支援に0.5%、子育て支援に25.0%、市民への支援に72.8%、その他1.7%と分配し、幅広く活用しております。
 ※交付対象経費は、交付金をそれぞれの事業に配分した金額であるため、事業の事業費は異なります。

実施事業の内訳

事業の対象

交付対象経費(円)

割合(%)

地域経済への支援

15,551,758

0.5

子育て支援

757,117,742

25.0

市民への支援

2,207,551,925

72.8

その他

51,892,530

1.7

3,032,113,955

100

実施事業の内訳の割合のグラフ

令和5年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施状況及び効果検証について

令和5年度の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画に掲載された事業のうち、臨時交付金を活用(充当)した事業を対象とし、実施状況及び効果検証結果をとりまとめましたので公表します。

結果一覧

(注)実施計画に掲載された事業のうち、臨時交付金を充当していない事業は実施状況及び効果検証掲載の対象外です。

令和5年度実施 新型コロナウイルス感染症対策事業一覧

※「詳細」をクリックすると、事業の概要等が表示されます。
 各事業については、担当部署にお問い合わせください。

1 地域経済支援

商工団体等事業補助事業

詳細

<概要>
 積極的に地域の活気や賑わいを高めるイベントや、販売促進に寄与する事業を行う場合の補助金について、補助率を15%上乗せして、コロナ禍において物価高騰等に直面する商工団体等を支援する。
<交付対象経費>
 3,893,923円
<担当>
 産業振興課 商工グループ 電話:0586-28-9130

一宮市観光協会デジタルスタンプラリー事業

詳細

<概要>
 コロナ禍の飲食店活性化のため、一宮モーニングに続く着地型観光メニューを発掘し、年間を通じて来訪者を増やす。ご当地のグルメ・スイーツ・食材などの中からテーマを定め、これに相応しいスポット(店)10カ所程度を厳選し、デジタルスタンプラリーキャンペーンを一定期間展開する。参加者には記念品を贈呈。
<交付対象経費>
 3,292,500円
<担当>
 観光交流課 電話:0586-28-9131

一宮市肥料価格高騰対策支援事業

詳細

<概要>
 化学肥料の使用量の低減に向けて取り組む販売農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援する。
<交付対象経費>
 4,374,984円
<担当>
 農業振興課 電話:0586-28-9136

医療従事者応援負担金

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症患者入院医療機関の処遇改善を推進するため、医療機関に対して交付する応援金。
<交付対象経費>
 160,031円
<担当>
 保健予防課 電話:0586-52-3854

地域繊維産業の支援事業

詳細

<概要>
 令和5年度に新成人となる18歳に到達する方に、新成人応援事業としてお祝いメッセージや啓発リーフレットを渡す際、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地域繊維産業を支援するため、特産品である尾州ブランドの記念品(ハンカチ)を送付する。
<交付対象経費>
 3,422,320円
<担当>
 青少年課 電話:0586-84-0017

障害福祉サービス事業所(訪問等)光熱費高騰対策支援金

詳細

<概要>
 コロナ禍における光熱費(電気・ガス)の高騰による影響を受けている障害福祉サービス事業所に対して、安定的なサービスの提供を継続するため、高騰分の負担を軽減するための定額の支援金を支給する。
<交付対象経費>
 408,000円
<担当>
 障害福祉課 電話:0586-85-7698

2 子育て支援

保育園インターホンシステム導入事業

詳細

<概要>
 公立保育園に内線電話システムを導入し、園内の連絡を円滑に行い、安全・安心な保育を提供する。導入によって受話器(子機)の共用、受け渡し時の接触機会をなくし、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを減らす。
<交付対象経費>
 44,290,400円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

保育園空調設備更新事業

詳細

<概要>
 公立保育園において、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため適切に換気をおこないつつ、保育を行う必要がある。保育環境を維持するため、老朽化した空調設備を更新する。
<交付対象経費>
 94,639,259円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

学校給食費保護者負担軽減補助金

詳細

<概要>
 コロナ禍において物価高騰に直面する保護者の子育てに対する経済的負担の軽減を図るため、小中学校の給食費の一部を補助する。
<交付対象経費>
 156,502,498円
<担当>
 学校給食課 電話:0586-28-8650

小中学校インターホンシステム導入事業

詳細

<概要>
 教室、職員室及び保健室にインターホンシステムを配備し、直接接触することなく相互に連絡が取れる環境を導入することで、接触機会を低減し新型コロナウイルス感染症拡大防止を図る。
<交付対象経費>
 148,429,512円
<担当>
 教育部総務課 学校事務グループ 電話:0586-85-7070

GIGAスクール構想整備事業

詳細

<概要>
 ウィズコロナ下での新しい生活様式に合わせた教育を提供するため、国の提唱するGIGAスクール構想の実現に向け、児童生徒1人1台の学習者用端末及びその使用環境について整備する。
<交付対象経費>
 47,408,240円
<担当>
 教育部総務課 学校事務グループ 電話:0586-85-7070

小中学校電子黒板整備事業

詳細

<概要>
 コロナ禍により教育分野においてもDX・デジタル化が急務となっている状況を踏まえ、GIGAスクール構想で整備した1人1台端末のメリットをさらに強化するため電子黒板を導入し、GIGAスクール構想の更なる加速・強化等による新たな時代に相応しい教育の実現を図る。また、児童、生徒が自席において1人1台端末から電子黒板に投影することによって、従来の黒板への板書による密を回避し新型コロナウイルス感染症拡大防止を図る。
<交付対象経費>
 149,905,800円
<担当>
 教育部総務課 学校事務グループ 電話:0586-85-7070

保育園等給食食材高騰対策事業

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症の流行等による物価高騰を受けて、給食費に価格転嫁することなく給食の質・量を維持するため、公立保育園の給食材料費を増額するとともに、民間保育施設に補助を行う。
<交付対象経費>
 49,092,392円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

いずみ学園調理室換気扇取替工事事業

詳細

<概要>
 換気扇取替工事を行い、新型コロナウイルス感染症防止のための換気機能を改善する。
<交付対象経費>
 702,460円
<担当>
 子ども発達支援課 電話:0586-78-2767

子育て支援センター新型コロナウイルス感染症対策事業

詳細

<概要>
 子育て支援センターにおいて、新型コロナウイルス感染症対策を行うため、抗菌・防炎仕様のマット・おもちゃ殺菌庫を更新する。
<交付対象経費>
 559,760円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

公立保育園備品整備事業

詳細

<概要>
 公立保育園で園児が使用する机・椅子のうち、老朽化し、危険性があるものを新型コロナウイルス感染症対策のため、抗菌加工された机・椅子に更新する。
<交付対象経費>
 30,505,832円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

認可外保育施設光熱費軽高騰策支援事業

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等による光熱費の価格高騰の影響を受ける認可外保育施設に光熱費の補助を行う。
<交付対象経費>
 907,500円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

使い捨て手口拭き導入事業

詳細

<概要>
 公立保育園で園児の食事の際に手・口を拭く際に布巾を使用している。繰り返し使用することによる新型コロナウイルス感染症拡大のリスクを低減するため、使い捨て手口拭きを導入する。
<交付対象経費>
 974,412円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

保育用備品の購入

詳細

<概要>
 保育園及び子育て支援センターにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、消毒用備品や抗菌仕様の備品を購入する。
<交付対象経費>
 14,436,502円
<担当>
 保育課 電話:0586-28-9024

療育用備品の購入

詳細

<概要>
 いずみ学園及び親子通園施設における新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、消毒用備品や抗菌仕様の備品を購入する。
<交付対象経費>
 1,763,696円
<担当>
 子ども発達支援課 電話:0586-78-2767

母子保健衛生費補助金

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症に対する強い不安がある分娩前の妊婦に対し、ウイルス検査の費用を助成する。
<交付対象経費>
 54,000円
<担当>
 健康支援課 電話:0586-52-3858

妊娠出産子育て支援交付金

詳細

<概要>
 コロナ禍における子育て世代を支援するため、妊娠届出時の面談後と出産後の赤ちゃん訪問等での面談後にそれぞれ5万円を支給する。
<交付対象経費>
 16,945,479円
<担当>
 健康支援課 電話:0586-52-3858

3 市民への支援

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

詳細

<概要>
 コロナ禍において物価高騰等に直面する低所得世帯への支援を行うことで、低所得の方々の生活を維持する。
<交付対象経費>
 1,350,491,955円
<担当>
 福祉総務課 電話:0586-28-9015

公共施設トイレ改修

詳細

<概要>
 平島公園野球場管理棟、木曽川運動場管理棟、光明寺公園球技場および西浅間公園のトイレを新型コロナウイルス感染症の防止対策として、和式便器を洋式に変更し飛沫防止を図る。
<交付対象経費>
 55,463,100円
<担当>
スポーツ課 電話:0586-85-7079
指定管理課 電話:0586-85-7080
公園緑地課 電話:0586-28-8635

ナイター照明電気使用料価格高騰支援

詳細

<概要>
 コロナ禍における電気料金の物価高騰の影響を受けた増額分に臨時交付金を活用することで、物価高騰を照明使用料に転嫁することなくサービスを維持し、野球場及び多目的広場における施設利用者の負担を抑える。
<交付対象経費>
 10,788,618円
<担当>
スポーツ課 電話:0586-85-7079

スマート窓口運用事業

詳細

<概要>
 市民課窓口での接触の機会を軽減し新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、異動届をタブレットによる電子申請で受け付けるスマート窓口システムを運用する。
<交付対象経費>
 7,404,672円
<担当>
市民課 電話:0586-28-8975

証明書コンビニ交付手数料減額事業

詳細

<概要>
 窓口での混雑回避を図り新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、証明書コンビニ自動交付サービスを促進するにあたり、利用者の負担軽減のため手数料を1通につき100円減額する。
<交付対象経費>
 10,687,619円
<担当>
市民課 電話:0586-28-8975

宅配ボックス設置補助金

詳細

<概要>
 ウィズコロナにおける感染症の発生の予防及びまん延の防止のため、宅配便受取時の接触機会の低減を目的として、住宅の宅配ボックス購入・設置に係る費用を補助(補助率2分の1、上限6万円)する。
<交付対象経費>
 13,566,000円
<担当>
 危機管理課 電話:0586-28-8959

ごみボックス設置補助事業

詳細

<概要>
 ごみ集積場所におけるごみの飛散、鳥獣によるごみの散乱を防ぎ、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、ごみボックスを設置する町内会に対し購入費の一部を補助する。
<交付対象経費>
 24,326,762円
<担当>
 収集業務課 電話:0586-45-7004

路線バス利用者維持臨時負担金

詳細

<概要>
 アフターコロナにおける路線バスの利用を促進するため、名鉄バスの高齢者フリーパス(シルバーパス65:7,000円/月、ゴールドパス70:5,500円/月)の購入時に市が購入費の一部を負担する。
<交付対象経費>
 1,597,000円
<担当>
 地域交通課 電話:0586-28-8955

窓口受付・交付システム導入事業

詳細

<概要>
 来庁者自身で用件毎の窓口の番号札を発券してもらい、機械音声や案内表示による呼出にすることにより、従来のような職員との接触機会が減り、飛沫感染のリスクを回避することから、新型コロナウイルス感染症の発生予防や拡大防止につなげる。
<交付対象経費>
 2,530,000円
<担当>
 尾西事務所窓口課 電話:0586-85-8392

指定管理施設予約システム導入事業

詳細

<概要>
 一宮地域文化広場、i-ビル(尾張一宮駅前ビル)へ予約システムを導入することにより、施設の利用予約及び決済が窓口に行かなくても済むようになることで、窓口での接触の機会が軽減され、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に繋がる。
<交付対象経費>
 1,232,000円
<担当>
 指定管理課 電話:0586-85-7080

就職フェア特別開催事業

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症拡大による影響を受け失業した離職者で正規再就職を目指す方と,新型コロナウイルス感染症の回復基調により人材不足に陥っている事業者とのマッチング機会を創設する。
<交付対象経費>
 243,400円
<担当>
 産業振興課 電話:0586-28-9132

水道基本料金無料化事業

詳細

<概要>
 コロナ禍において原油価格・物価高騰等にいまだ直面している中で、市民や事業者の方々の負担を軽減するために9月検針分と10月検針分の2カ月分の水道の基本料金を無料にする。
<交付対象経費>
 236,677,244円
<担当>
 営業課 電話:0586-85-7094

省エネ家電製品買替促進補助事業

詳細

<概要>
 コロナ禍における物価高騰対応事業として、エネルギー価格高騰の影響を受けた生活者にエネルギー費用負担の軽減を図るため省エネ性能の高い機器への買替えを促進する。
<交付対象経費>
 106,645,873円
<担当>
 環境政策課 電話:0586-45-9953

キャッシュレス決済ポイント還元事業

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症拡大による影響及びエネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受ける事業者及び市民を支援するために、市が対象とするスマートフォン決済アプリ利用時において、ポイントを還元するキャンペーンを行う。
<交付対象経費>
 239,688,008円
<担当>
 産業振興課 電話:0586-28-9130

自己採血検査事業

詳細

<概要>
 ウィズコロナ下での「オンライン診療等の推進」の一環として、郵送とウェブサイトを組み合わせた生活習慣病予防事業。
<交付対象経費>
 473,251円
<担当>
 保険年金課 電話:0586-28-8669

本庁舎1階待合スペースにおける3密対策

詳細

<概要>
 窓口の混雑状況をウェブサイトで配信することで、待合スペースでの密集を軽減し、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する。
<交付対象経費>
 87,120円
<担当>
 保険年金課 電話:0586-28-8669

休日急病診療所新型コロナウイルス感染症対策強化事業

詳細

<概要>
 コロナ5類移行後も、休日の一次救急医療を継続して提供するため、院内診療ブース及び屋外で受付・診療するためのカーポートなど、感染防止のための環境を整備する。
<交付対象経費>
 7,279,700円
<担当>
 保健総務課 電話:0586-72-1153

感染症疫学調査委託料

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染症疫学調査(陽性判明者への聞き取り調査)を行う。
<交付対象経費>
 7,190,156円
<担当>
 保健予防課 電話:0586-52-3854

公民館トイレ改修事業

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染予防のため、市内公民館の男性用小便器洗浄ボタン及び手洗い水栓を非接触タイプのセンサー式に改修する。
<交付対象経費>
 2,924,900円
<担当>
 生涯学習課 電話:0586-85-7077

大志公民館空調設備改修工事

詳細

<概要>
 新型コロナウイルス感染予防のための室内環境に改善するため、空調設備を改修する。
<交付対象経費>
 22,096,800円
<担当>
 生涯学習課 電話:0586-85-7077

上下水道部エネルギー高騰対策

詳細

<概要>
 コロナ禍における原油価格・物価高騰による水道施設・下水道施設等の動力費の急激な上昇により、経営を圧迫している公営企業の水道事業・下水道事業に対し、動力費高騰分の支援を行うことで、水道料金・下水道使用料への価格転嫁を抑制し、水道利用者・下水道使用者への負担軽減を図る。
<交付対象経費>
 75,624,000円
<担当>
 施設保全課 電話(水道):0586-71-4175
 施設保全課 電話(下水):0586-73-5486

尾張一宮駅前ビル駐車場システム改修事業

詳細

<概要>
 駐車場設備を車番チケットレス方式にすることによる非接触化と事前精算機3台導入により分散化を図り、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する。
<交付対象経費>
 22,440,000円
<担当>
 指定管理課 電話:0586-85-7080

美術館Wi-Fi環境整備・キャッシュレス決済導入事業

詳細

<概要>
 美術館内にWi-Fi環境を整備することで、キャッシュレス決済やオンライン配信に利用するなど、ウィズコロナに対応したデジタル環境を整備する。キャッシュレス決済を導入し、ウィズコロナに対応したデジタル環境を整備する。
<交付対象経費>
 1,404,297円
<担当>
 三岸節子記念美術館 電話:0586-63-2892

市立病院災害時感染防止対策事業

詳細

<概要>
 コロナ渦においてもいつ発生するか分からない災害発生時に使用する非常用トイレと付属消耗品等を備蓄する。災害時に衛生環境の悪化を抑制し、入院・外来患者および職員の感染リスクの低減を図る。
<交付対象経費>
 4,779,450円
<担当>
 市民病院管理課 電話:0586-71-1911
 木曽川市民病院業務課 電話:0586-86-2173

入院時動画説明システム導入事業

詳細

<概要>
 コロナ渦においても円滑な入院受付業務ができるよう、密対策として患者への入院案内や手術等の説明を動画視聴により行える体制を整える。また自宅でも動画を視聴可能とすることで職員との接触時間、病院内の滞在時間を短くする。
<交付対象経費>
 1,910,000円
<担当>
 市民病院管理課 電話:0586-71-1911

4 その他

消防空調設備改修工事

詳細

<概要>
 感染予防のための換気を行いながら使用できる室内環境に改善するため、故障等により適正な換気・室温管理が困難になった八幡消防分署、尾西消防署、木曽川消防署、北方消防出張所の空調設備を改修する。
<交付対象経費>
 22,243,100円
<担当>
 消防本部消防救急課 電話:0586-72-1189

オンライン会議用Wi-Fi整備事業

詳細

<概要>
 佐千原浄水場、東部浄化センター、管路保全課にて3密を避けてオンライン会議を行うためにWi-Fi整備を行う。
<交付対象経費>
 4,866,400円
<担当>
 施設保全課 電話:0586-73-5486
 管路保全課 電話:0586-73-8151

介護認定審査会事業

詳細

<概要>
 介護認定審査会のオンライン化について、令和4年度に導入したWEB会議に加え、新たに電子審査会システムを導入することでペーパーレス化に伴う非接触・非集合形式による開催を推進し、新型コロナウイルス感染拡大を防止する。
<交付対象経費>
 5,152,125円
<担当>
 介護保険課 電話:0586-28-9020

市民病院照明器具LED化事業

詳細

<概要>
 コロナ禍において電気料金高騰の影響を受ける市民病院の照明を消費電力の小さいLEDに取り替えることで、経済的負担を軽減し、安定的にサービス提供をできる医療体制を構築する。
<交付対象経費>
 9,710,000円
<担当>
 市民病院管理課 電話:0586-71-1911

タブレット端末導入事業

詳細

<概要>
 感染拡大時に病院職員が遠隔で会議を可能とするため。また、動画や資料など病院内で迅速に情報共有ができるようにパソコンを配布する。 コロナ感染症における密対策、情報共有の迅速化による業務効率の向上などの効果を見込む。
<交付対象経費>
 8,819,005円
<担当>
 市民病院管理課 電話:0586-71-1911

保健センター環境改善事業

詳細

<概要>
 保健センターにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、検診時等に医師および受診者が使用するタオル、敷布を洗濯する洗濯乾燥機を購入し、衛生管理を強化する。
<交付対象経費>
 479,740円
<担当>
 健康支援課 電話:0586-52-3858

会議用大型モニターの購入

詳細

<概要>
 ウィズコロナ下での新しい生活様式の実践を推進するため、オンライン会議等に使用する大型モニターを購入する。
<交付対象経費>
 622,160円
<担当>
 秘書課 電話:0586-28-8950

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。