ページID 1026517 更新日 2025年4月4日 印刷
一宮市への移住・定住に関する情報サイト
一宮市で子育て
医療費助成・多子減免制度
医療費助成
子どもの医療費(保険診療分)の自己負担額を全額、助成しています。
中学生以下は入院・通院に係る分が対象です。
高校生世代は2025年9月までは入院に係る分、2025年10月からは入院・通院に係る分が対象です。
保育料の多子減免制度
就学前のお子さんが保育所などに同時に3人以上入所している場合、全員の保育料を無料にし、子育て世帯の負担を軽減しています。
子育て施設
保育園・幼稚園等
市内には保育園67園、幼稚園20園、こども園5園、地域型保育事業所22カ所(いずれも私立含む)があります。
子育て支援センター・子育てひろば・児童館
お子さんと遊んだり、来所された方同士が交流できる子育て支援センターが6カ所、子育てひろばが2カ所、地域の子どもたちの遊び場として開放する児童館が25館あります。
放課後児童クラブ
保護者が仕事等の理由により下校後に児童を預ける必要がある場合、放課後児童クラブを利用できます。前述の児童館をはじめとする60カ所の放課後児童クラブで、子育て中の保護者をサポートしています。
子育て支援に関するサービス・事業
一時保育
一時的に保育が必要な子ども、保護者の疾病などにより緊急に保護を必要とする子ども、その他、保護者の事情により保育できない子どもを保育園でお預かりする保育サービス事業です。
138おやこ手帳アプリ
「子どもの成長を写真とともに記録できる」「一宮市の子育て情報を手軽に受け取れる」「予防接種の予定を簡単に管理できる」など、妊娠・子育て期に役立つアプリです。
ファミリー・サポート・センター事業
子育ての手助けをしてほしい方と子育てのお手伝いをしたい方がお互いに助け合う会員制の組織です。
子育て家庭優待事業【愛知県】
18歳未満の子どもとその保護者、妊娠中の方を対象に「はぐみんカード」を発行し、愛知県(名古屋市を含む)、岐阜県、三重県内の全協賛店(店舗・施設)および全国47都道府県の一部の協賛店(店舗・施設)にて様々な特典が受けられる事業です。
教育
小・中学校
小学校は市立42校、中学校は市立19校、私立1校があります。
高等学校
高等学校は県立10校※、私立2校があります。
※ 2校には定時制課程があります。また、県立尾西高等学校は2025年3月をもって閉校の予定です。
子どもの学費に関する支援について【市・県ほか】
補助や給付、授業料等の減免、奨学金等の給付や貸付などの制度があります。制度により要件が異なりますので、詳しくは以下のリンクからご確認ください。
他の場面
一宮市への移住・定住についてご興味のある方は、政策課までお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。