2025年11月21日 定例市長記者会見

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1068782  更新日 2025年11月21日 印刷 

「観光資源周辺での建築許可基準を新しく制定します」について

 市街化調整区域において、観光資源に関連する建築物の許可基準を新しく制定し運用を開始します。

建築許可基準を制定する目的

 木曽川中流域は、「かわまちづくり計画」によりサイクリングコースが整備されるなど観光資源として高いポテンシャルを持っています。しかし、一宮市内の流域は市街化調整区域も多く、建築規制により観光資源の周辺に飲食店や休憩所などの観光に関連する施設がほとんどありません。このため、建築許可基準を新しく制定し公開することにより、138タワーパークやサイクリングコースなどの周辺に観光資源の価値向上に資する施設の建築を推し進めることを目的としています。

※市街化調整区域では、原則として都市計画法の許可がなければ建築を行うことができませんが、都市計画法第34条第2号に該当する「市街化調整区域内の観光資源その他の資源の有効な利用上必要な建築物」であれば、建築が可能です。

観光資源とは

自然・歴史・伝統・文化・産業など観光振興に資する資源

 例:登録有形文化財・木曽川・138タワーパーク・サイクリングコース

許可対象の用途

  1. 観光価値を維持するため必要な施設
     土産物店
  2. 観光客を対象とした休憩施設
     飲食店・休憩所
  3. 観光資源を活用した見学・体験・学び・遊びなどができる施設
     展示場・資料館・観光農園施設・サイクリング関連施設

 許可基準

  1. 観光資源となる起点地から300メートル以内の土地
  2. 敷地面積500平方メートル以下、建築物の高さ10メートル以下

施行日

2026年1月1日(木曜日・祝日)

 

問い合わせ先

一宮市建築部建築指導課 電話:0586-28-8646

先頭へ戻る

「小学校の体育館にもスマートロックを導入します」について

 市立小学校の全ての体育館と未設置の武道場に、スマートロック(電子錠)を導入します。従来の鍵の受け渡しが不要となり、学校体育施設の利用者の利便性を高めます。

2024年度にスマートロックを導入した施設

  • 市立中学校の全ての体育館(19校)
  • 西成、丹陽、浅井、北方、西成東部中学校の武道場(5校)

今回、スマートロックを導入する施設

  • 市立小学校の全ての体育館(42校)
  • 未設置の武道場(11校)

利用開始日

12月1日(月曜日)

利用対象者

  • スポーツ団体(スポーツ課で登録済)
  • 地域クラブ(中学校部活動の地域移行)

利用方法

スマートロック画像

  1. 携帯電話のメールまたはSMS(ショートメッセージサービス)で、暗証番号を受信
  2. 暗証番号を入力してスマートロックを解錠
  3. 施錠時は、暗証番号の入力は不要(施錠ボタンを押すのみ)

 

問い合わせ先

スマートロックに関すること 一宮市総合政策部地域DX戦略室 電話:0586-28-9142
スポーツ団体に関すること 一宮市活力創造部スポーツ課 電話:0586-85-7078
部活動の地域移行に関すること 一宮市教育部学校教育課 電話:0586-85-7072

先頭へ戻る

「『防犯シティ“いちのみや”大作戦』~防犯用具購入費補助の申請期間を延長します~」について

 防犯カメラやセンサーライトの購入設置費用の補助について、購入対象期間および申請期間を2026年1月30日(金曜日)まで延長します。

購入対象期間および申請期間

変更後(延長後)

購入対象期間:2026年1月30日(金曜日)まで

申請期間:2026年1月30日(金曜日)まで【必着】

変更前

購入対象期間:2025年11月30日(日曜日)まで

申請期間:2025年12月26日(金曜日)まで【必着】

期間延長の理由

  • 申請件数が想定を大きく上回り、防犯対策ニーズに対応する必要があるため
  • さらなる防犯意識の醸成を加速させるため

補助内容

個人宅の防犯カメラやセンサーライトの購入設置費用の一部を補助

  • 防犯カメラ:購入費用 × 3/4
  • センサーライト:購入費用 × 1/2

※複数、または両方購入可。ただし補助金額の上限は合計10,000円

その他

12月補正予算(案)に400万円を増額計上

申請方法などの詳細は下記ページをご確認ください

イラスト

チラシ1

チラシ2

 

問い合わせ先

一宮市総合政策部市民協働課 電話:0586-28-8671

先頭へ戻る

「令和7年度12月補正予算(案)に計上された主な事業」について

予算規模

  • 一般会計補正予算額 29億 620万9,000円
    補正後予算額 1,482億4,256万2,000円
  • 全会計補正予算額 31億7,030万3,000円 (前年比 -2,073,274千円)
    補正後予算額 2,845億9,976万3,000円 (前年同期比 +2.6%)

【国】【県】:それぞれ国・県の補助金等 (新):新規事業 (改):事業内容、制度等の改正 (臨):臨時的な事業 ◎:投資的な事業

1 (臨)防犯用具購入費補助金の増額 【国】 【市民協働課 4,000千円】

 防犯カメラやセンサーライトの購入設置費用の補助金について、申請件数が見込みを上回ったため増額し、購入対象期間及び申請期間を延長するもの
 (防犯用具購入費補助金 4,000千円)

2 ◎かわまちづくり推進事業 【国】 【公園緑地課 17,000円】

 木曽川におけるサイクルツーリズムの実施にあたり、国の交付金を活用してトレーラーハウスの設置及びトレーラーハウスを活用した社会実験・イベントを開催するもの
 (かわまちづくり推進業務委託料 6,000千円、各種公園整備工事請負費 11,000千円) ※令和8年度に繰越

3 (臨)医療過誤に係る損害賠償金 【市民病院事務局管理課 25,500千円】

 市民病院における医療過誤に係る裁判外での和解に伴う損害賠償金
 (損害賠償金 25,500千円)

4 (臨)下水道100周年記念事業として新しいマンホールふたデザインを募集 【管路保全課 77千円】

 2026年度の下水道100周年に向け、現在の「ききょう柄」マンホールふたに代わる新しいデザインを全国から募集するためのポスターを制作するもの
 (印刷製本費 77千円)

5 財政調整基金積立金 【財政課 2,800,000千円】

 今後の財政需要に備えた積立て
 (財政調整基金積立金 2,800,000千円)

 

問い合わせ先

一宮市財務部財政課 電話:0586-28-8960

先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。