市議会の運営
ページID 1005012 更新日 2023年5月23日 印刷
定例会と臨時会
市議会には定期的に開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。一宮市の定例会は3月、6月、9月、12月の年4回開催されます。
本会議
議員全員が出席して行われる会議が本会議です。提出された予算や条例などの議案について、市議会としての最終的な意思を決定します。
委員会
市議会で取り扱う案件は幅広い分野にわたっており、たいへん複雑です。そこで、効率的、専門的に審査するために委員会が設置されています。委員会には常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。
常任委員会
市の組織を大きく分けた部門ごとに、常に設置されている委員会です。一宮市議会では4つの常任委員会があり、議員はいずれかの委員会に所属しています。
名称 |
所管事項 |
---|---|
総務委員会 |
総合政策部、総務部、財務部、会計課、消防本部、消防署、議会事務局、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、固定資産評価審査委員会、その他の委員会の所管に属さない事項 |
福祉健康委員会 |
市民健康部、福祉部、子ども家庭部、病院事業部 |
経済教育委員会 |
活力創造部、環境部、農業委員会、教育委員会 |
建設水道委員会 |
まちづくり部、建築部、建設部、上下水道部 |
議会運営委員会
議会の運営方法や議会関係の条例や規則などについて協議をする委員会です。
-
設置
- 平成3年12月20日法制化
- 定数
- 9人
- 委員のほか、議長は地方自治法第105条の規定に基づき、また、副議長は委員外議員として出席
- 構成
-
委員は、所属議員3名以上で構成する会派から次の区分により選出する。
ただし、所属議員2名以下で構成される会派の代表者1名及び会派に属さない議員はオブザーバーとして出席することができる。- 3名以上5名以下 1名
- 6名以上9名以下 2名
- 10名以上13名以下 3名
- 14名以上19名以下 4名
- 20名以上25名以下 5名
- 26名以上 6名
- 目的
- 市議会の円満な運営および各種調査審査
特別委員会
必要に応じて、特定の事件や重要な問題を審査するため、本会議の議決によって特別に設ける委員会で、その事件や問題の審議が終われば委員会は廃止されます。
名岐道路・スマートインターチェンジ推進特別委員会
-
委員数
- 8人
- 付議事件
- 名岐道路及びスマートインターチェンジに関する調査・審査
定例会の流れ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会事務局議事調査課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎12階
電話:0586-28-9139 ファクス:0586-73-9120
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。