(一宮市内で療養をされた方向け)自宅療養証明書について
ページID 1047552 更新日 令和5年9月20日 印刷
(ご注意ください)My HER-SYSの療養証明書の利用は2023年9月30日で終了になります。
現在、新型コロナウイルス感染症の自宅療養開始日の証明として、My HER-SYSにおいて診断年月日を表示、証明することができますが、療養証明書機能の利用が2023年9月30日で終了します。
My HER-SYSでの療養証明機能をご利用の方は、お早めにご利用ください。
新型コロナウイルス感染症 自宅療養証明書について
新型コロナウイルス感染症と診断され、一宮市保健所から健康観察を受けた方で、一宮市内の自宅等で療養をされ、療養解除となった場合は、自宅療養証明の対象となります。
※一宮市保健所では、令和3年4月1日以降に一宮市内で療養を終了した方の証明書を発行します。それより前の証明書を希望する場合は、愛知県清須保健所へお問い合わせください。
自宅療養証明書とは
自宅療養証明書とは、新型コロナウイルス感染症と診断され、療養していたことを証明する書類です。なお、証明書に記載される「療養開始日」は、新型コロナウイルス感染症の診断日となります。
対象となる方
1から3すべてに該当する方が、自宅療養証明の対象となります。
1.医療機関や保健所で新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受け、医師から発生届が保健所へ出された方
2.療養中に一宮市保健所から健康観察を受けた方
3.一宮市内の自宅等で療養していた期間があり、療養が終了している方
※ 濃厚接触者の方の自宅待機期間の証明はできません。
健康観察ツール(MY HER-SYS)に療養証明書を表示する機能が搭載されました
令和4年4月27日のシステム改修により、健康観察ツール(MY HER-SYS)から療養証明書を表示することができるようになりました。
※一般社団法人生命保険協会または一般社団法人日本損害保険協会に加盟の保険会社への保険金請求において、無症状であれば7日間、有症状であれば10日間以内の場合、健康観察ツール(MY HER-SYS)の画面表示を利用できると厚生労働省から示されています。(療養期間がこの期間を超える場合や健康観察ツール(MY HER-SYS)で療養証明書を画面表示できない方は、次項の「健康観察ツール(MY HER-SYS)で証明書を発行できない場合の申請方法」にて申請をしてください。)
健康観察ツール(MY HER-SYS)での表示の手順については、以下のパンフレットを参照してください。
健康観察ツール(MY HER-SYS)については次のリンク先をご確認ください。
健康観察ツール(MY HER-SYS)で証明書を発行できない場合の申請方法
1 一宮市電子申請・届出システムによる申請
下記リンクの「一宮市電子申請・届出システム」に必要事項を入力し、申請者の本人確認書類(運転免許証、在留カード、マイナンバーカードなど)の画像データを添付し申請してください。
※マイナンバーカードを添付する場合、個人番号(マイナンバー)が記載されている面は添付しないでください。
「利用者登録せずに入力する方はこちら」を選んで必要事項を入力してください。
証明書の作成が完了しましたら、一宮市保健所から登録いただいたメールアドレスに連絡が入ります。その後、「一宮市電子申請・届出システム」より証明書のデータをダウンロードできるようになりますので、ご自身で印刷してご利用ください。
2.郵送による申請
書類(1から3)を下記の送付先までお送りください。
1. 自宅療養証明書発行願
2. 申請者の本人確認書類(運転免許証、在留カード、マイナンバーカードなど)のコピー
※マイナンバーカードをコピーする場合、個人番号(マイナンバー)が記載されている面はコピーしないでください。
3. 切手を貼った返信用の封筒
申請者の郵便番号・住所・氏名を記入のうえ、返信用切手(25グラムまで84円、50グラムまで94円)を貼ってください。
【送付先】
〒491-0867
一宮市古金町1丁目3番地
一宮市保健所保健予防課 自宅療養証明書発行担当
注意事項
・必ず療養が終了してから、お申し込みください。
・保健所が伝えた療養期間終了後に、自己判断で自宅療養をした期間については、一宮市保健所で証明をすることはできません。
・申し込みは療養を受けた方またはその同居家族が行ってください。(友人や知人の申し込みはできません)
・郵便番号・住所、氏名、電話番号は正確に記載してください。正確でない場合、申請を受け付けられない場合があります。
・同封していただく書類などに不備があった場合、不足分が届き次第の発送になります。また、申請内容に不備があり連絡が取れない場合、やむを得ず申請書をお返しすることがあります。
・申請を受理してから自宅療養証明書が発行されるまでに2週間程度かかります。
・個別の保険会社宛ての様式での証明書の発行はできません。
・一度の療養につき、証明書は1人あたり1部の発行です。複数枚必要な場合はコピーしてご対応ください。
・一宮市保健所では、令和3年4月1日以降に一宮市内で療養を終了した方の証明書を発行します。それより前の証明書を希望する場合は、愛知県清須保健所へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健予防課 感染症グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3854 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。