【市民の方へ】経済支援に関する各種制度(補助、給付、相談窓口等)のご案内(1月21日更新)
国や愛知県、一宮市では、新型コロナウイルス感染症により、生活資金に影響が出ている市民の方への給付や融資、労働に関する相談窓口を用意しています。
このページは、各種支援をまとめた水先案内のページです。詳しい内容やお問い合わせは、それぞれのリンク先でお願いいたします。
【1月15日版】支援策についてまとめたパンフレットを更新しました。PDF中のURLをクリックすると、当該ウェブページを閲覧できます。今後も随時更新していきますので、ブックマーク等はこのページの登録をお願いします。(PDFを登録されますと、更新後見られなくなります)
「with コロナ」の時代における、新しい日常に関する制度は、以下のページをご覧ください。
生活資金等の手当て
収入が大きく減少するなど、生活資金の手当てが必要な方への支援です。
緊急小口資金・総合支援資金の貸付【一宮市社会福祉協議会】
一宮市社会福祉協議会では、新型コロナウイルスの影響により、収入が大きく減少するなど当面の生活資金の手当てが必要な方に、貸付を行っています。現在、コロナ特例措置を実施中。
問合せ先:一宮市社会福祉協議会(0586-85-7024)
※5月15日から「緊急小口資金」は原則として郵送での対応です。
住居確保給付金【生活支援相談室】
離職等により経済的に困窮し、住居を喪失した方又は住居を喪失するおそれのある方を対象として、原則3カ月間家賃の実費分について支給します。生活の土台となる住居を整えたうえで、就職に向けた支援を行います。
令和2年4月20日から住居確保給付金の支給対象者が、休業などにより収入が大幅に減少した方にも拡大されました。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
勤め先から休業手当を受け取ることができない労働者の方への給付です。
申請期限は、12月末日までの休業分が3月末日まで、2月末までの休業が5月末日までです。必着となりますのでご注意ください。
申請者 | 中小事業者の労働者本人(事業者がまとめて申請も可能) |
---|---|
申請可能な期間 |
緊急対応期間(4月1日~2月28日)のうち雇用されていた期間 |
支給額 |
休業前の平均日額賃金の80%(日額上限11,000円)×休業日数(※) ※勤務予定日のうち、会社の都合で欠勤となった日数 |
申請先 |
電子申請または下記に郵送 |
その他 |
勤務予定のなかった日、有給休暇取得日、休業手当支給日は対象外です。 本人都合で欠勤した日も対象外です。 申請は月ごと、または休業終了後にまとめて申請ができます(締切に注意)。 複数の事業者に雇用されており、それぞれで休業した場合は別様式で申請します。 |
問合せ先 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 0120-221-276 平日:8時30分~20時 休日:8時30分~17時15分 |
傷病手当金【保険年金課】
新型コロナウイルス感染症により療養し仕事ができず、給与を受け取ることができなかった方に手当金を支給します。
対象者 |
次の1~4をすべてを満たす方
|
---|---|
支給額・支給日数 |
(直近3カ月の給与収入の合計÷就労日数)×3分の2×対象日数 日額上限は、30,887円です。 対象日数は、仕事を休んだ機関のうち、3日を経過してから(4日目から)の就労予定だった日数です。 一部給与支払いがある場合は、上記計算額との差額を支給します。 |
適用期間 |
令和2年1月1日~令和3年3月31日 ただし、入院継続の場合は最長で1年6カ月まで。 |
申請方法 | 下記リンクからご確認ください。 |
学生支援
奨学金
新型コロナウイルスの影響により家計が急変し、学費の支払いに支障がある場合、要件を満たす方は給付型奨学金の対象となります。
問合せ先:ご通学の学校の窓口、または日本学生支援機構(0570-666-301)
子育て支援
子育て世帯への臨時福祉給付金【子育て支援課】
子育て世帯の生活を支援する取り組みの一つとして、児童手当を受給する世帯(平成16年4月1日~令和2年3月31日生まれの子どもがいる世帯。ただし特例給付を除く)に対し、臨時特別の給付金として10,000円を支給します。
手続き不要の方は、6月10日に振り込みをしております。振り込みが確認できない方は、子育て支援課にお尋ねください。
なお、公務員の方は、別途お手続きが必要です。
ひとり親世帯臨時特別給付金【子育て支援課】
次の1、2、3にあてはまる方には、「基本給付」として1世帯につき5万円+第2子以降は1人につき3万円を支給します(合計2回)。また、1、2の方で、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が大きく減少した方は、「追加給付」として1世帯につき5万円を加算支給します。
対象世帯 |
基本給付の申請 |
追加給付の申請 |
---|---|---|
1.児童扶養手当を受給しているひとり世帯 |
不要 |
必要 |
2.年金収入等が児童扶養手当の支給制限限度額以下のひとり親世帯 |
必要 |
必要 |
3.新型コロナウイルス感染症の影響により、直近の収入が、児童扶養手当の対象となる水準に下がった者 |
必要 |
× |
「申請が不要な給付」については、支給済みです。
「申請が必要な給付」の時期及び申請先は、下記の子育て支援課ウェブページをご覧ください。
区分 | 申請時期 | 給付時期 |
---|---|---|
上表1の方 | 不要 | 12月25日に支給しました |
上表2及び3で、12月11日までに1回目の給付金を受給した方 | ||
上表2及び3で、1回目の申請は行ったが、12月11日時点で未受給の方 | 1回目の給付金を支給後、順次支給 | |
上表2及び3で、これから1回目の申請をする方 | 2月26日まで |
一宮市独自の支援
一宮市小中学生給付金【教育文化部総務課】
家庭学習を支援するために、小・中学生に相当する子どもがいる世帯に、子ども1人あたり5,000円を支給します。(6月22日までに支給しました)
原則手続き不要ですが、「市立学校へ給食費・教材費を引き落とす口座」の登録がない方は申請が必要です。
一宮市新生児特別給付金
特別定額給付金の基準日以降に生まれ(令和2年4月28日~令和3年4月1日生まれ)、市内に住民登録をした方に、1人につき5万円を支給します。
申請方法や期限については、下記のページをご覧ください。
税、社会保険料、公共料金等の支払い猶予・減免
猶予や減免を受けるためには、原則として事前に申請が必要です。手続き等については、それぞれのページでご確認ください。
税に関するもの
納税の猶予
収入20%減少を目安に、1年間納税が猶予されます。担保不要、延滞税(延滞金)はかかりません。納期限までにご申請ください。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ【国税庁】(外部リンク)
- 納税を猶予する「特例制度」【財務省】(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症に関する県税の対応等について【愛知県】(外部リンク)
- 市税の納付が困難な方はご相談ください(納税課)
社会保険料に関するもの
国民年金保険料の免除
収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などにより収入が相当程度まで下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続き(郵送)により、国民年金保険料免除の手続きが可能になりました。(学生も同様の措置あり)
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の減免等【保険年金課】【介護保険課】
新型コロナウイルス感染症によって、世帯主が死亡した、または重症と診断された場合は、全額免除されます。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で、世帯主の収入(事業収入や給与収入など)が30%以上減少する見込みの場合、前年所得に応じ一部減免または全額免除となります。
申請書は以下のページからダウンロードできます。
公共料金、その他に関するもの
電気・ガス料金の支払い猶予
社会福祉協議会の緊急小口資金、生活支援資金の貸付を受けている方や、料金の支払いが特に困難と認められる方について、料金の支払い期限を最大5カ月分延長することができます。詳しくは、ご契約の供給会社にお問い合わせください。
上下水道料金の支払い猶予【上下水道部営業課】
収入が減少するなどにより支払いが困難な場合、支払期日を最大6カ月延長します。
下水道受益者負担金の支払い猶予【上下水道部営業課】
収入が前年同月比で20%以上減少し、一括支払いが困難な場合、徴収を最大1年間猶予します。納期限までにご申請ください。
占用料、使用料の猶予【道水路管理課・公園緑地課】
道水路管理課に納入する占用料、公園緑地課に納入する使用料を期限内に支払うことが困難となった方を対象に納入期限を最長で6カ月延長します。(電話申請)
市営住宅の家賃支払い【市営住宅管理事務所】
収入が減少し、やむを得ず市営住宅家賃の納付が困難な場合、納付期限を延長する制度があります。
労働に関する相談窓口
新型コロナウイルスの影響によって、解雇、雇い止め、給与未払い、内定取り消しなどの扱いを受けた場合や、労働環境の悪化で心身に不調が生じた場合は、下記の相談窓口にご相談ください。
窓口 | 電話番号 | 時間 |
---|---|---|
愛知労働局 雇用環境・均等部 指導課 | 052-972-0266 | 平日 9時30分~17時 |
一宮総合労働相談コーナー(一宮労働基準監督署内) | 0586-45-0206 | 平日 8時30分~17時15分 |
尾張県民事務所 産業労働課 | 052-961-8070 | 平日 9時~17時30分 |
あいち労働総合支援フロア 労働相談コーナー | 052-589-1405 | 土曜日 10時~17時 |
連合愛知 地域ユニオン | 052-684-0169 | 平日 9時30分~16時 |
連合 労働相談(連合愛知につながります) | 0120-154-052 | 平日 9時30分~16時 |
窓口 | 対象者 | 電話番号 | 時間 |
---|---|---|---|
職業相談 第一部門 | 求職者 |
0586-45-2048 41# |
平日8時30分~17時15分 |
職業相談 第二部門 | 就職活動生、障害者、外国人労働者 |
窓口 |
電話番号 |
時間 |
---|---|---|
愛知県 精神保健福祉センター | 052-962-5377 | 平日9時~12時、13時~16時30分 |
社会福祉法人 愛知いのちの電話協会 | 052-931-4343 | 全日8時~22時 |
窓口 |
電話番号 |
時間 |
---|---|---|
女性悩みごと相談(市 こども家庭相談室) | 0586-28-9149 | 平日10時~12時、13時~16時30分 |
DV相談プラス | 0120-279-889 | 全日24時間 |
DV相談ナビ | 0570-0-55210 | |
児童相談所 相談専用ダイヤル | 0570-783-189 | 全日24時間 |
女性の健康なんでも相談 | 090-1412-1138 | 月曜日~土曜日 13時30分~16時30分 |
窓口 |
電話番号 |
時間 |
---|---|---|
よりそいホットラン | 0120-279-338 | 全日24時間 |
開催日・ 場所 |
1月28日 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 12階 1209会議室 | |
---|---|---|---|
2月8日、22日 | 同 17階 セミナールーム | ||
3月1日、8日 | 同 12階 1209会議室 | ||
時間 | いずれも、10時~12時、13時~16時 | ||
対象者 | 県内の労働者、離職者等 | ||
相談員・ 相談内容 |
臨床心理士 | こころの相談(仕事に関する不安やストレス、人間関係のストレス等) | |
公益財団法人愛知県労働協会職員 | キャリアカウンセリング、職業適性(簡易検査) | ||
県の労働相談員 | 労働問題全般 | ||
予約 | 臨床心理士への相談は、「問い合わせ先」に予約が必要です。 | ||
備考 |
|
||
問い合わせ | 愛知県労働局 労働福祉課 労働相談グループ 052-589-1405(平日9時30分~18時) |
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。