【市民向け】経済支援に関する各種制度(補助、給付、相談窓口等)のご案内(2月20日更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1034817  更新日 令和5年2月20日 印刷 

 国や愛知県、一宮市では、新型コロナウイルス感染症により、生活資金に影響が出ている市民の方への経済支援、労働に関する相談窓口、新しい生活様式に即した各種経済対策を用意しています。
 このページは、各種支援をまとめた水先案内のページです。詳しい内容やお問い合わせは、それぞれのリンク先でお願いいたします。

【2月15日版】支援策についてまとめたパンフレットを更新しました。PDFファイル中のURLをクリックすると、当該ウェブページを閲覧できます。今後も随時更新していきますので、ブックマーク等はこのページの登録をお願いします。(PDFファイルを登録されますと、更新後見られなくなります)

 「with コロナ」の時代における、新しい日常に関する制度は、以下のページをご覧ください。

生活資金の手当て

 収入が大きく減少するなど、生活資金の手当てが必要な方への支援です。

生活福祉資金貸付制度【一宮市社会福祉協議会】

 一宮市社会福祉協議会では、収入が大きく減少するなど当面の生活資金の手当てが必要な方に、貸付を行っています。コロナ特例措置は終了しました。

 問合せ先:一宮市社会福祉協議会(0586-85-7024)

住居確保給付金【福祉総合相談室】

 離職等により経済的に困窮し、住居を喪失した方又は住居を喪失するおそれのある方を対象として、原則3カ月間家賃の実費分について支給します。生活の土台となる住居を整えたうえで、就職に向けた支援を行います。

 令和2年4月20日から住居確保給付金の支給対象者が、休業などにより収入が大幅に減少した方にも拡大されました。

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

 勤め先から休業手当を受け取ることができない労働者の方への給付です。
 申請期限は、令和4年10、11月の休業分が2月末まで、令和4年12月と令和5年1月の休業分が3月末まで、令和5年2、3月の休業分が5月末までです。必着となりますのでご注意ください。

制度概要
申請者
  • 中小事業者の労働者本人(事業者がまとめて申請も可能)
  • 大企業に勤める非正規労働者は、緊急事態宣言発令中を対象とします。
申請可能な期間

緊急対応期間のうち雇用されていた期間

支給額

休業前の平均日額賃金×支給率(※1)(日額上限8,800円※2)×休業日数(※3)

※1 令和4年11月分までは80%、令和4年12月からの分は60%です。
※2 特例措置を除き8,355円となります。

※3 勤務予定日のうち、会社の都合で欠勤となった日数

申請先

電子申請または下記に郵送
〒600-8799 日本郵便局 京都中央郵便局留
 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金担当

その他

勤務予定のなかった日、有給休暇取得日、休業手当支給日は対象外です。

本人都合で欠勤した日も対象外です。

申請は月ごと、または休業終了後にまとめて申請ができます(締切に注意)。

複数の事業者に雇用されており、それぞれで休業した場合は別様式で申請します。

問合せ先

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター

0120-221-276 平日:8時30分~20時

 休日:8時30分~17時15分

傷病手当金【保険年金課】

 新型コロナウイルス感染症により療養し仕事ができず、給与を受け取ることができなかった方に手当金を支給します。

制度概要
対象者

次の1~4をすべてを満たす方

  1. 一宮市国民健康保険、または後期高齢者医療保険の被保険者の方
  2. 給与の支払いを受けている被用者の方(事業主、フリーランスの方は対象外)
  3. 新型コロナに感染、または感染が疑われる症状があり、療養のため労務に服することができなかった方
  4. 上記により給与の全額または一部を受け取ることができなかった方
支給額・支給日数

(直近3カ月の給与収入の合計÷就労日数)×3分の2×対象日数

日額上限は、30,887円です。

対象日数は、仕事を休んだ機関のうち、3日を経過してから(4日目から)の就労予定だった日数です。

一部給与支払いがある場合は、上記計算額との差額を支給します。

適用期間

令和2年1月1日~令和5年3月31日

ただし、入院継続の場合は最長で1年6カ月まで。

申請方法 下記リンクからご確認ください。

先頭へ戻る

就業支援

いちのみや就職応援事業【福祉総合相談室】

 新型コロナの影響により離職や廃業に至り、生活に困窮している方に就労支援を実施します。また求職活動中及び常用就職後の生活の安定を目的として「就職応援金」、「就職支度金」を支給します。令和5年3月31日まで、予算限り。

就職応援金

 所得要件等を満たす方で所定の求職活動をした方に、月額5万円を3回まで支給します。

就職支度金

 所得要件等を満たす方で、福祉総合相談室の支援を受けて常用雇用された方に、10万円を支給します。

先頭へ戻る

学生支援

奨学金

 新型コロナウイルスの影響により家計が急変し、学費の支払いに支障がある場合、要件を満たす方は給付型奨学金の対象となります。
 問合せ先:ご通学の学校の窓口、または日本学生支援機構(0570-666-301)

先頭へ戻る

子育て支援

小学校休業等対応助成金・支援金の個人申請について

次の1、2いずれかの労働者のいる事業主は、その休業手当に対する助成金を受けることができます。

  1. 新型コロナウイルス感染症対策として通学する小学校等※1が臨時休校した子どもの保護者
  2. 新型コロナウイルス感染症に感染(疑いを含む)または濃厚接触者に認定され出席できなかった子どもの保護者

しかし、事業主が本助成金を活用せず欠勤扱いとなり、特別相談窓口や労働局の働きかけにも応じてもらえない場合は、労働者自身による個人申請を行うことができます。

【問合せ先】
特別相談窓口(愛知県) 052-857-0312(平日8時30分~17時15分)
コールセンター 0120-876-187(全日9時~21時)

制度の内容は、以下のリンク先もご参照ください。

子育て世帯生活支援特別給付金【市受付】

 新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、所得の少ない子育て世帯の児童1人あたり5万円を支給し、生活を支援します。
 申請不要の方は順次支給しています。申請が必要な方は令和5年2月28日までにご申請ください。

愛知県子育て世帯臨時特別給付金【市受付】

 物価高騰の影響を受ける子育て世帯を支援するため、愛知県の独自施策として、児童手当を受給する世帯の児童1人につき1万円を支給します。原則手続き不要ですが、一部の方は手続きが必要です(令和5年1月31日まで)。詳しくは以下のページをご覧ください。

一宮市独自の支援

子育て世帯臨時特別給付金(市独自給付)【子ども家庭部子育て支援課】

 愛知県子育て世帯臨時特別給付金の支給対象外となる市内の子育て世帯に対し、児童1人につき1万円を支給します。特例給付を受給する世帯(公務員を除く)は申請不要、それ以外の方は申請が必要です(令和5年2月20日まで)。詳しくは以下のページをご覧ください。

一宮市新生児特別給付金【市民課】

 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれで、出生により市内に住民登録をした子どもに、1人あたり5万円を給付します。
 出生届を出される際に案内文をお渡しします(時間外受付や他の自治体に届出の場合は後日送付)。申請期限までに電子申請。

先頭へ戻る

物価高騰対策

省エネ家電製品の購入補助【環境部環境政策課】

 エネルギー価格高騰により家計負担が増す市民生活を支援するため、新品の省エネ家電(エアコン(新基準)、冷蔵庫、冷凍庫のうち多段階評価で★3.0以上)を購入した場合、対象経費に応じ最大で3万円を補助します。令和4年4月1日~令和5年2月28日に購入したものが対象です。3月3日までに申請(予算限り)

水道料金の基本料金の免除【上下水道部営業課】

 令和4年11月~令和5年2月の4カ月間の水道の基本料金について、無料とします。
 申請不要で、対象期間中は超過料金(従量料金)のみの請求となります。

※下水道料金は対象外です。

先頭へ戻る

税、社会保険料、公共料金等の支払い猶予・減免

 猶予や減免を受けるためには、原則として事前に申請が必要です。手続き等については、それぞれのページでご確認ください。

税に関するもの

納税の猶予

 納税が困難な方は、以下のページをご確認ください(国税、県税、市税により窓口が異なります)。

社会保険料に関するもの

国民年金保険料の免除

 収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などにより収入が相当程度まで下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続き(郵送)により、国民年金保険料免除の手続きが可能になりました。(学生も同様の措置あり)

社会保険料の減免

 世帯主(世帯の主たる生計者)が新型コロナの影響により、所定の水準まで収入が減少した場合、次の社会保険料について減免が受けられます。
 納期限が令和4年4月1日~令和5年3月31日のものです。
 詳しい減免額、手続きについては、それぞれのページからご確認ください。

国民健康保険税
介護保険料
後期高齢者医療保険料

公共料金、その他に関するもの

電気・ガス料金の支払い猶予

 社会福祉協議会の緊急小口資金、生活支援資金の貸付を受けている方や、料金の支払いが特に困難と認められる方について、料金の支払い期限を最大5カ月分延長することができます。詳しくは、ご契約の供給会社にお問い合わせください。

上下水道料金の支払い猶予【上下水道部営業課】

 収入が減少するなどにより支払いが困難な場合、支払期日を最大6カ月延長します。

占用料、使用料の猶予【道水路管理課・公園緑地課】

 道水路管理課に納入する占用料、公園緑地課に納入する使用料を期限内に支払うことが困難となった方を対象に納入期限を最長で6カ月延長します。(電話申請)

市営住宅の家賃支払い【市営住宅管理事務所】

 収入が減少し、やむを得ず市営住宅家賃の納付が困難な場合、納付期限を延長する制度があります。

先頭へ戻る

労働や生活に関する相談窓口

 新型コロナウイルスの影響によって、解雇、雇い止め、給与未払い、内定取り消しなど不利益となる扱いを受けた場合や、労働環境の著しい変化で心身に不調が生じた場合は、下記の相談窓口にご相談ください。

(1)労働問題全般(解雇、賃金未払い、パワハラ等)
窓口 電話番号 時間
愛知労働局 雇用環境・均等部 指導課 052-972-0266 平日 9時30分~17時
一宮総合労働相談コーナー(一宮労働基準監督署内) 0586-45-0206 平日 8時30分~17時15分
尾張県民事務所 産業労働課 052-961-8070 平日 9時~17時30分
あいち労働総合支援フロア 労働相談コーナー 052-589-1405 平日 9時30分~18時
土曜日 10時~17時
連合愛知 地域ユニオン 052-684-0169 平日 9時30分~16時
連合 労働相談(連合愛知につながります) 0120-154-052 平日 9時30分~16時
(2)ハローワーク一宮での相談
窓口 対象者 電話番号 時間
職業相談 第一部門 求職者

0586-45-2048

41#
平日 8時30分~17時15分
職業相談 第二部門 就職活動生、障害者、外国人労働者

0586-45-2048

41#
平日 8時30分~17時15分
(3)心の健康についての相談

窓口

電話番号

時間

愛知県 精神保健福祉センター 052-962-5377 平日 9時~12時、13時~16時30分
あいちこころホットライン365 052-951-2881 全日 9時~20時30分
社会福祉法人 愛知いのちの電話協会 052-931-4343 全日 8時~22時
(4)DVや妊娠中・子育て、奨学金の悩みについての相談

窓口

電話番号

時間

女性悩みごと相談(市 子ども家庭相談課) 0586-28-9149 平日10時~12時、13時~16時30分
子ども悩みごと相談(市 子ども家庭相談課) 0586-28-9152 平日8時30分~12時、13時~17時15分
DV相談プラス 0120-279-889 全日24時間
DV相談ナビ #8008  
児童相談所 相談専用ダイヤル

0120-189-783

全日24時間
女性の健康なんでも相談 090-1412-1138 月曜日~土曜日 13時30分~16時30分
奨学金返済相談 052-916-5080 平日9時~17時
(5)その他様々な悩みについての相談

窓口

電話番号

時間

よりそいホットラン 0120-279-338 全日24時間
(6)専門労働相談(要予約)
対応する相談員

社労士

公認心理師・臨床心理士
相談内容 解雇・雇止め、労働条件の不利益変更、賃金不払い、ハラスメント 等 仕事の不安、人間関係のストレス 等
開催日時

2月:25日
3月:2日、11日、16日、23日

各日13時~16時(1日3枠)

2月:28日

各日13時~16時(1日3枠)

開催場所

名古屋市中村区名駅4-4-38 ウインクあいち17階

あいち労働総合支援フロア 労働相談コーナー

問い合わせ先・申し込み先 愛知県 労働福祉課 労働相談グループ
052-589-1405(平日9時30分~18時、土曜日10時~17時)

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)