新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法・デマ等にご注意を!(9月18日更新)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、便乗した悪質商法やデマなどの消費者トラブルに関する相談が、全国で急増しています。不審な情報に気をつけ、消費者トラブルに巻き込まれないようご注意ください。
消費者トラブルの例
なりすまし
- 市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた
- 携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するとのメールが届いた
オレオレ詐欺
- 息子を名乗り「会社の上司に借りたお金を返して」と電話があり、上司から「新型コロナウイルスで困っているのですぐにお金を返してほしい」と頼まれ、現金を手渡した
悪質商法など
- 「マスクが購入できる」というSNSの書き込みを見て通販サイトで申し込んだが不審だ
- 「マスクが買えるサイトがある」というSNSの広告を見てマスクを注文したが不審なのでキャンセルしたい
デマ
- コロナウイルスに効果があるという食材や生活習慣について、根拠の乏しい情報を受け取った
- 生活物資が品薄になるという根拠の乏しい情報により、買い占めが起きた
- 医療機関に勤める医師を名乗る人物から「医療現場がひっ迫している」などと書かれたチェーンメール届いた
- 飲食店や医療機関等で、感染者が発生したという根拠の乏しい情報が流れた
※こうしたデマ情報により、特定の物資が必要な人のところに行き渡らない、名指しされた事業者に問い合わせの電話が殺到し業務に支障が出るなどの現象が起きています。
消費者トラブルにあわないために
- 不審なメール、SMSに付いているURLは絶対にクリックしない
- 出所不明な情報は、安易に拡散(リツイート、シェアなど)しない
- 怪しい話は鵜呑みにしない
- 不審な訪問者は家に入れない
- ネットショップでマスクや消毒液、その材料など、需要が急増しているものを購入する場合は、値段設定、支払方法、キャンセルポリシーなど利用条件に十分注意する
消費者トラブルにあったときは、一宮市の消費生活相談窓口にご相談ください。
- 電話番号:0586-71-2185
- 受付時間:午前9時~午後4時30分
国の事業に便乗した消費者トラブルにご注意ください
マスク配布
現在、国から各世帯に2枚の布マスクを配布する事業を進めております。このマスクについては、一切お金をいただいていません。
マスクなどを送りつけ、高額な代金を請求する「送りつけ商法」とみられる相談が増えています。マスクなどが勝手に届いた場合は、開封せず14日間保管すると返還義務がなくなります(特定商取引法)。こちらから相手に連絡してはいけません。また、不審な請求を受けた場合ははっきりと断りましょう。
特別定額給付金
特別定額給付金について、様々な手口の詐欺や悪質商法が予想され、既に発生しているものもあります。不審な情報、勧誘等に十分ご注意ください。
- 申請に関するメールが来ることは絶対にありません。
- 申請や支給にあたり、誰かがご自宅を訪問することは絶対にありません。
- 申請や支給にあたり、マイナンバーを直接お聞きすることは絶対にありません。(マイナンバーはマイナポータルからの申請でのみ必要です。郵送申請の場合記入しません)
- 支給にあたり、手数料の振り込みやATMの操作を求めることは絶対にありません。
- 正式に受付が開始する前に、総務省職員や市職員が銀行の口座番号などを電話で聞き出すといったことはありません。
- 銀行口座の暗証番号をお聞きすることは絶対にありません。
持続化給付金等
- 友人から「サラリーマンでも持続化給付金が受け取れる」と不審な誘いを受けた。
- 知人から「自営していることにして申請すれば持続化給付金がもらえる」と誘われた。
持続化給付金など、給付金や貸付について、受給資格がないにもかかわらず偽って申請することは、詐欺罪にあたると考えられます。悪質な誘いには絶対に乗らないでください。
- 給付金を装った詐欺にご注意ください
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!-【国民生活センター】(外部リンク)
「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINE アカウント
消費者庁では、より多くの消費者の皆様に直接的に情報を届けるため、LINE 株式会社に御協力いただき、新型コロナウイルス感染症対策に関する消費者向け情報を発信するLINE 公式アカウント(アカウントID:@line_caa)を開設されました。
- 「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」の最近の情報閲覧や、消費者庁の注意喚起メッセージの受信が可能
- 消費者ホットライン188へ直接連絡できる機能を搭載
「友だち登録」の方法について(スマートフォンで閲覧中の方)
下記のリンクから「友だち登録」をお願いします。
「友だち登録」の方法について(パソコンで閲覧中の方)
下記のQRコードを読み取ってください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
商工観光課 消費生活・計量グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9148 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。