2024年10月24日定例市長記者会見 「欧州における尾州ブランドプロモーション、ファッション・芸術交流事業」報告のお知らせ

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1064162  更新日 2024年10月24日 印刷 

報道発表日 2024年10月24日

2024年10月24日定例市長記者会見「欧州における尾州ブランドプロモーション、ファッション・芸術交流事業」報告のお知らせ

10月14日(祝・月曜日)~20日(日曜日)までの7日間、フランス共和国パリ市及びブルゴーニュ地域圏ヨンヌ県ヴェロン村を訪問しました。

目的

  1. 一宮市の繊維産業における尾州産地と欧州ラグジュアリーブランドとの連携を想定したLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)の訪問によるトップセールスを行うこと。
  2. 一宮市名誉市民でもある三岸節子ゆかりのフランス・ヴェロン村訪問による交流事業開催により、今後の親交の基礎作りを図ること。
  3. 欧州の繊維産業等における経済事情、行政DX推進の状況等の調査を行うこと。

渡航者

一宮市長 中野 正康、三岸 太郎氏(故三岸節子氏お孫様)

活力創造部長 岡本 哲也、同部 観光交流課 課長補佐 清水 健太

【公費負担者:上記4名】

※当初渡航予定者の経済産業省出向職員はインフルエンザ罹患のため上記課長補佐に交替

訪問先等

14日(祝・月曜日)
セントレア出発 午後10時50分
15日(火曜日)

パリ(シャルルドゴール空港)到着 午前9時40分

・一般財団法人 自治体国際化協会パリ事務所「CLAIR Paris」

・日本全国銘産品パリ・アンテナショップ「GOÉN」

・独立行政法人 日本貿易振興機構パリ事務所「JETRO Paris」

16日(水曜日)

・世界最大のスタートアップ支援施設「Station F」

・現地進出の地元企業との懇談会

・モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトングループの芸術的な職人技を讃えるショールーム

 LVMH MÉTIERS D’ART「La Main」(ジャパンフェア開催)

17日(木曜日)

パリ→ブルゴーニュ移動

・ヴェロン村(村役場訪問、昼食会レセプション)

・三岸節子アトリエ・住居

18日(金曜日)

ブルゴーニュ→パリ移動

・ディオール美術館「La Galerie Dior」

・在フランス日本大使館

19日(土曜日)

・フランスを代表するArt Fair「Art Shopping Paris:カルーゼル・デュ・ルーブル」

※一宮市在住アーティスト 有馬 佑治氏 出展

パリ(シャルルドゴール空港)出発 午後6時55分

20日(日曜日)
セントレア到着 午後7時05分

成果

  1. ラグジュアリーブランド トップセールス【10/16】
    欧州ラグジュアリーブランドのグループ「LVMH」(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)の世界各地の伝統工芸技術を継承、発展させる部門、LVMHメティエダール社のCEOであるMatteo De Rosa(マッテオ・デ・ローサ)氏に、テキスタイルの産地である尾州をトップセールスしました。
    中野市長からメティエダール社の理念に沿った尾州産地の状況※説明。
    (※職人芸の伝承や水管理での環境への配慮などの取組み)
    ◎先方から次回の訪日時に実際に尾州産地を訪れたい旨の回答をいただきました。
  2. ヴェロン村交流事業【10/17】
    一宮市名誉市民である女性画家「三岸節子」が創作拠点とし、現在もアトリエが残るフランス東部ブルゴーニュ地域圏ヨンヌ県ヴェロン村を公式訪問。
    ◎2025年三岸節子生誕120年に向けて今後の文化交流を深めることについて友好的な親交に合意しました。
    ・6年前に一宮市を訪れたアニータ・コラ副村長等が出席
    ・若者世代の交流に重点を置くことに両者で合意
    ・鳥山明氏ゆかりの地であることもアピールのポイントに

訪問

  1. 一般財団法人 自治体国際化協会パリ事務所「CLAIR Paris」【10/15】
    椋田パリ事務所長などと、フランスにおける日本食や農産品の本物に対する意識の向上、エシカル消費の推進、国民への意識付け等の施策に対する意見交換。
  2. 一般社団法人 長野県欧州貿易支援機構 日本全国銘産品
    パリ・アンテナショップ「GOÉN」【10/15】

    ショップの運営状況等を視察。愛知県や一宮市内企業の生産品展示の可能性を商工会議所等へ打診を検討。
  3. 独立行政法人 日本貿易振興機構パリ事務所「JETRO Paris」【10/15】
    田村パリ事務所長などから、フランスのサステナブルへの取り組みや、欧州でのテキスタイル輸入時の認証制度(人権や動物福祉など)の現状についてレクチャーを受け、国内産地企業が認証を取得する費用に対する公的支援等について意見交換。
  4. 世界最大のスタートアップ支援施設「Station F」【10/16】
    尾州産地とも連携している同所入居企業である「株式会社ヘラルボニー」※より施設の現状についてレクチャーを受け、スタートアップ企業支援に関して意見交換。
    ※障害のある方のアート作品を取り扱う新興企業
  5. 在フランス日本大使館【10/18】
    「フランスのスマートシティ」【ディジョンの事例】について工学博士のヴァンソン藤井由実氏よりレクチャーを受け、大使館でデジタル政策を担当する関沢一等書記官等と意見交換。
    (1)デジタルID(France Connect、France Connect+)
    (2)政府内での生成AIの活用
    (3)デジタル相談員 など
  6. Art Fair「Art Shopping Paris:カルーゼル・デュ・ルーブル」【10/19】
    ルーブル美術館で開催されたアートフェアを視察、同展示会に作品を出展された一宮市在住のアーティスト有馬佑治氏と面会

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

産業振興課 商工グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9130 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

博物館管理課 美術館グループ
〒494-0007 愛知県一宮市小信中島字郷南3147番地1
電話:0586-63-2892 ファクス:0586-63-2893
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。