令和5年9月13日報道発表 「2024/25AW Bishu Material Exhibition」出展概要のお知らせ
ページID 1057437 更新日 2023年9月13日 印刷
報道発表日 2023年9月13日
開催概要
シーズン:2024/25 秋冬
会 期:令和5年9月27日(午前9時30分-午後6時00分)、28日(午前9時30分-午後5時00分) 最終入場は各日終了時間の30分前
会場:WITH HARAJUKU HALL(東京都渋谷区神宮前1-14-30)
公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター(以下、「FDC」)は9月27日から2日間、「2024/25秋冬Bishu Material Exhibition」(BME)を東京都渋谷区神宮前のWITH HARAJUKU HALLで開催する。(下記二次元コード参照)
この展示会には尾州産地のテキスタイルメーカー12社が参加、2024/25年秋冬物の新作約1,020点の生地を出展。中央のインデックスコーナーでは、FDCが提携しているパリのトレンド発信企業のネリーロディ社の情報を基に出展企業が開発した生地約150点を3テーマに分けて展示する。
「Bishu Material Exhibition」としては今回が26回目、前身のジョイント・尾州(JB)東京展を含めると39回目を数える。
出展各社の主力素材は、カラフルなツィード素材や機能性をプラスした素材等多種多様で、各企業がそれぞれの強みを活かしたラインナップとなっている。
また、出展各社に対して事前に実施したアンケートでは、同シーズンに対する販売計画(前年同シーズン金額比)は、約半数以上が横ばいとなっており、残りの企業は前年比10%から20%増という結果になった。
今回新たな取り組みとして株式会社糸編 代表取締役 宮浦晋哉氏を講師に招き、今後活躍が期待される若手デザイナーを対象に尾州産地の講習会を開催する。講習会受講後、実際に展示会場で生地を自分の手で確認することによって、尾州生地の良さを知ってもらうことを目的とする。
また、オンラインによる展示会【Bishu Material Exhibition Online】を同時開催する。(下記二次元コード参照)
業種 | 来場者 | 割合 |
---|---|---|
アパレル | 223名 | 30.8% |
小売 | 27名 | 3.7% |
商社・問屋 | 268名 | 37.1% |
その他 | 94名 | 13.0% |
オンライン | 111名 | 15.4% |



添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公益財団法人 尾州ファッションデザインセンター
〒491-0931 愛知県一宮市大和町馬引字南正亀4-1
電話:0586-46-1361 ファクス:0586-44-7455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。