マイナンバー制度(マイナンバーカード・個人番号通知書・通知カード) よくある質問
ページID 1023639 更新日 令和5年1月24日 印刷
質問マイナンバーカードの暗証番号を間違えてロックがかかったので、解除方法を教えてください。
回答
マイナンバーカードの暗証番号は、署名用電子証明書暗証番号(大文字英数字混在の6桁から16桁)は連続して5回、利用者証明用電子証明書暗証番号等(数字4桁)は連続して3回間違えるとロックされます。ロックの解除は、本人もしくは代理人による手続きによって可能です。詳細は下記のとおりです。
本人によるロック解除の手続きについて
手続き可能な方:申請者本人
持ち物:マイナンバーカード
手続き場所:一宮市役所本庁舎市民課、尾西事務所窓口課、木曽川事務所総務窓口課
受付日時:平日の午前8時30分から午後5時まで
※なお、署名用電子証明書のみロックがかかった場合(数字4桁がわかっている場合)、コンビニエンスストアにて暗証番号のロック解除が可能です。
詳細は下記URLをご覧ください。
代理人によるロック解除手続きについて
代理人によるロック解除の手続きは、即日の処理ができないため代理人に2回来庁していただく必要があります。
(1)1回目の来庁
持ち物
申請者本人のマイナンバーカード
代理人の本人確認書類
窓口で「個人番号カード暗証番号変更・再設定申請書」を記入します。
(2)後日、市役所から申請者本人宛で暗証番号を記入する照会書を郵送します。
申請者本人にしていただくこと
届いた照会書に新しい暗証番号や、代理人氏名等を記入します。この時に、新しい暗証番号を控えておいてください。
記入後の照会書を、代理人が内容を確認できないように封かん(お手持ちの封筒に入れて封をし、その封の上に押印)してください。
(3)2回目の来庁
持ち物
申請者本人のマイナンバーカード
代理人の本人確認書類
申請者本人から預かった照会書入りの封筒
本人確認書類については、
運転免許証など顔写真入り公的機関発行のもの 2点 もしくは、
運転免許証など顔写真入り公的機関発行のもの 1点+健康保険証など顔写真の記載がないものは「氏名+生年月日」もしくは「氏名+住所」の記載があるもの 1点
で、原本が必要です(コピー不可)。
職員がロック解除を行った後、代理人にマイナンバーカードを返却します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民課 戸籍・住民グループ(住民登録担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8972 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。