福祉部(福祉事務所)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1008177  更新日 2025年4月1日 印刷 


福祉部長(福祉事務所長) 坂野 貴子

福祉部長(福祉事務所長)の写真


 福祉部長の坂野です。

 福祉部は、福祉総務課・福祉総合相談室・指導監査室・障害福祉課・生活福祉課・高年福祉課・介護保険課の5課2室で構成されており、障害者および高齢者福祉、生活保護、生活困窮者自立支援、介護保険事業、精神保健福祉や難病相談など市民生活に関わる業務を社会福祉協議会、民生児童委員の皆さんなどと連携しながら行っていきます。

2025年度の主な事業は次のとおりです。

成年後見支援センターの設置

 成年後見支援センターを社会福祉協議会内(尾張一宮駅前ビル4階)に2025年3月に設置し、認知症など判断能力が十分でない方の権利擁護を推進します。

障害福祉の充実

  • 第7期障害福祉計画、第3期障害児福祉計画に基づき、障害福祉施策を推進し、グループホームへの重度障害者の受入れを促進します。また、今年度から2年間、次期計画である「第4次一宮市障害者基本計画」「第8期一宮市障害福祉計画」「第4期一宮市障害児福祉計画」の策定に取り組みます。
  • 特定医療費受給者証(指定難病)の申請時に、マイナンバーを利用して申請者の住民票や所得証明などの提出を省略します。

高齢者福祉の充実

  • 第9期高齢者福祉計画(含 介護保険事業計画)に基づき、介護保険施設の整備など高齢者福祉施策を推進します。また、今年度から2年間、次期計画の策定に取り組みます。
  • 高齢者見守りサービス事業は、既存の配食サービス及び緊急連絡通報システムについて、真に必要な方に対象要件を見直し、民間のICTを活用した見守りサービスに関する費用助成をします。

生活困窮者への支援、新たに居住支援事業を開始

  • 生活困窮者に対し、就労支援、家計改善支援など包括的な相談支援を実施します。
  • 生活困窮者等が、住まいを確保し、入居後の生活が安定するよう、居住支援協議会と連携し、同行支援等を行う居住支援事業を開始します。

福祉部(福祉事務所)

福祉総務課

  • 災害援護、戦没者遺族、地域福祉計画、民生児童委員等、成年後見支援センター等
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9015
  • 福祉総合相談室
    障害者・生活困窮者等の相談支援、精神保健福祉相談、難病患者等の療養相談
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9145
  • 指導監査室
    障害福祉・介護保険等のサービス事業者、社会福祉法人等の指導・監査、有料老人ホームの立入検査
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586- 85-7697

障害福祉課

  • 障害者手帳・手当等、自立支援医療、指定難病の医療費給付
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9017
  • 障害福祉サービスの認定
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9134
  • 障害者団体、障害者基本計画・障害福祉計画
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-85-7698
  • 障害福祉サービス費等の請求、指定障害福祉サービス事業者等の指定
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9147

生活福祉課

  • 生活保護、行旅病人・死亡人、中国残留邦人等の支援給付
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9016

高年福祉課

  • 高齢者在宅福祉、高齢者の生きがいと健康づくり
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9021
  • 介護予防、認知症・在宅医療・高齢者虐待相談
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9151

介護保険課

  • 介護保険の給付、介護保険事業計画
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9018
  • 介護保険料の賦課・徴収、介護保険に係る被保険者の資格の管理
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9019
  • 介護保険の要介護認定・要支援認定
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-28-9020
  • 介護保険サービス事業者、介護保険施設の指定
    執務室:本庁舎2階
    電話:0586-85-7017