消防本部
ページID 1008186 更新日 令和4年4月1日 印刷
消防長 後藤誠二
消防長の後藤です。
一宮市消防本部では、令和4年度から組織を見直します。新たに消防救急課を創設し、消防本部は総務課、予防課、消防救急課、通信指令課の4課体制となります。消防署には一宮消防署本署以下3消防署、1分署、8消防出張所があり、管理課は消防救急課創設に伴い廃止しました。
24時間体制で消火・救助・救急活動はもとより、火災予防業務、消防団関係事務など、市民の生命・財産を守る仕事を行っています。
令和4年度の主な事業は次のとおりです。
-
組織の見直しに伴う市民サービスの向上について
「消防救急課の創設」消防本部と消防署における関係機関との訓練調整、施設、車両の整備、協定、覚書の締結、消防署の予算統括、救急救助の教育訓練、救急救命士に関する事務、本部救急隊の運用等を主な業務とし、重複していた事務を1本化、外部と内部の調整窓口を確立いたします。
「本部救急隊の役割」通常時は消防救急課の救急救助の教育訓練や救急救命士に関する事務を執りながら、市内すべての転院搬送に対して出動します。 -
防火水槽設置事業
震災時等に有効な、耐震性を有する防火水槽を伝法寺7丁目の本郷公園に設置します。 -
消防車両更新整備事業
水槽付消防ポンプ自動車、小型動力ポンプ付積載車(消防団車両)を各2台、高規格救急自動車、水難救助資機材搬送車を各1台、広報車を3台更新します。 -
職員の派遣
総務省消防庁防災情報室に実務研修員1名を派遣します。
名古屋市消防局消防部消防課に研修生1名を派遣します。
名古屋市消防局総務部職員課に研修生1名を派遣します。
愛知県消防協会に実務研修生1名を派遣します。
消防本部
総務課
- 消防団、消防音楽隊
執務室:消防本部
電話:0586-72-1192
通信指令課
- 119番、災害情報(0586-72-1000)
執務室:消防本部
電話:0586-72-1191
予防課
- 防火指導、消防用設備、危険物
執務室:消防本部
電話:0586-72-1280
消防署
- 火災・救急・救助活動
執務室:消防本部
電話:0586-72-1405
消防救急課
- 消防施設管理、消防装備、救命講習
執務室:消防本部
電話:0586-72-1103