福祉部(福祉事務所)
ページID 1008177 更新日 令和5年4月1日 印刷
福祉部長(福祉事務所長) 坂野貴子
福祉部長の坂野です。
福祉部は、福祉総務課・福祉総合相談室・指導監査室・障害福祉課・生活福祉課・高年福祉課・介護保険課の5課2室で構成されており、障害者および高齢者福祉、生活保護、生活困窮者自立支援、介護保険事業、精神保健福祉や難病相談など市民生活に関わる業務を社会福祉協議会、民生児童委員の皆さんなどと連携しながら行っていきます。
令和5年度の主な事業は次のとおりです。
重層的支援体制整備事業への移行準備
地域住民の多様化、複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を整備するため、対象者の属性を問わない相談支援、多様な参加支援、地域づくりに向けた支援を一体的に行う重層的支援体制整備事業の本格実施に向け、移行準備事業に取り組みます。
障害福祉の充実
第6期障害福祉計画、第2期障害児福祉計画に基づき、障害福祉施策を推進するとともに、次期計画の策定に取り組みます。
また、重度障害児や医療的ケア児の障害児通所支援事業所への受け入れを促進するとともに、特定相談事業所の相談体制を強化します。
高齢者福祉の充実
第8期高齢者福祉計画(含 介護保険事業計画)に基づき、介護保険施設の整備など高齢者福祉施策を推進するとともに、次期計画の策定に取り組みます。
また、従来の短期予防通所サービスについて、総合的な支援ができるよう、事業所に委託する短期介護予防サービスへ見直すとともに、高齢者のオーラルフレイル予防として、地域の歯科医療機関において、口腔機能向上プログラム事業を実施します。
生活困窮者への支援
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職及び廃業に至り、就職を目指している方に対し、就労支援を実施し就職応援金を支給します。
福祉部(福祉事務所)
福祉総務課
- 災害援護、戦没者遺族、地域福祉計画、民生児童委員等
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9015 - 福祉総合相談室
障害者・生活困窮者等の相談支援、精神保健福祉・難病患者等の療育相談
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9145 - 指導監査室
障害福祉・介護保険等のサービス事業者、社会福祉法人等の指導・監査
執務室:本庁舎2階
電話:0586- 85-7697
障害福祉課
- 障害者手帳・手当等、自立支援医療
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9017 - 障害福祉サービスの認定
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9134 - 障害者団体、障害者基本計画・障害福祉計画
執務室:本庁舎2階
電話:0586-85-7698 - 障害福祉サービス費等の請求、指定障害福祉サービス事業者等の指定
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9147
生活福祉課
- 生活保護、行旅病人・死亡人、法定外援護、中国残留邦人等の支援給付
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9016
高年福祉課
- 高齢者在宅福祉、高齢者の生きがいと健康づくり
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9021 - 介護予防、認知症・在宅医療・高齢者虐待相談
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9151
介護保険課
- 介護保険の給付、介護保険事業計画等
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9018 - 介護保険に係る被保険者の資格の管理、介護保険料の賦課・徴収
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9019 - 介護保険の要介護認定・要支援認定
執務室:本庁舎2階
電話:0586-28-9020 - 介護保険サービス事業者、介護保険施設の指定
執務室:本庁舎2階
電話:0586-85-7017