環境部
ページID 1010123 更新日 2025年4月1日 印刷
環境部長 星野 泰久
環境部長の星野です。
環境部は、環境政策課、環境保全課、廃棄物対策課、収集業務課、施設管理課の5課と霊園管理事務所で構成されています。
主な業務としてゼロカーボンシティに関する業務、公害に関する指導・相談業務、廃棄物処理の監視業務、ごみの収集・運搬・焼却処理・リサイクル、し尿・浄化槽汚泥の処理、これら処理施設の管理運営など、持続可能な社会(SDGs)の実現に向け、環境、衛生に関する業務を行っています。
2025年度の主な事業は次のとおりです。
脱炭素対策事業の実施
中小企業を対象とした省エネ設備への投資を支援するための補助を開始します。また、一般家庭向けとして既存住宅の窓の断熱性能を高めるリフォームに対する補助も開始し、エネルギー消費量のより一層の削減を進めます。
さらには、地域電力会社、いちのみや未来エネルギー株式会社の利益を活用し、市内の企業が行う脱炭素に関する優れた取組をコンテスト形式で審査・表彰し、こうした取組により地域脱炭素の機運を醸成します。
町内資源回収の立ち会い時間の見直し
月1回、地域で実施している町内資源回収において、町内会等実施団体の負担軽減を図るため、回収時間を短くするなど実施方法の見直しを図ります。
合併処理浄化槽設置の推進
公共下水道事業計画区域外の地域にて、くみ取り便槽または単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する方への補助制度を推進するため、市内各所で無料相談会を開催します。
キャッシュレス決済の導入
利用者の皆さんの利便性を図るため、環境センターでのごみ処理手数料での支払いにキャッシュレスキャッシュレス決済を導入します。また、エコハウス138(いちさんはち)での利用料金の支払いにキャッシュレス決済対応の券売機を導入します。
尾張西部ごみ焼却処理等広域化事業
2025年3月に策定した「尾張西部ごみ焼却処理等広域化計画」に基づき、ごみ処理・リサイクルシステムの基本的な方向性や規模、費用等をまとめた「循環型社会形成推進地域計画」を策定します。
環境部
環境政策課
- 環境基本計画、地球温暖化対策、環境教育、環境美化、自然環境の保全
執務室:環境センター北館
電話:0586-45-9953
環境保全課
- 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音・振動、悪臭、不快害虫、専用水道
執務室:衛生処理場
電話:0586-45-7185
廃棄物対策課
- ごみ減量、産業廃棄物、自動車リサイクル、PCB廃棄物、浄化槽補助金
執務室:環境センター
電話:0586-45-5374
収集業務課
- ごみ収集、リサイクル、ごみ出しの啓発・指導
執務室:環境センター
電話:0586-45-7004
施設管理課
- ごみ持ち込み、ごみ処理施設全般の管理、し尿・浄化槽汚泥処理施設の管理
執務室:環境センター
電話:0586-48-5383
霊園管理事務所
- 墓地、一宮斎場(0586-45-4204)、尾西斎場(0586-45-2535)
執務室:環境センター北館
電話:0586-45-9953