環境部
ページID 1010123 更新日 令和4年4月1日 印刷
環境部長 岸 哲宜
環境部長の岸です。
環境部は、環境政策課、環境保全課、廃棄物対策課、収集業務課、施設管理課の5課と霊園管理事務所で構成されています。主な業務として地球温暖化防止に関する業務、公害に関する指導・相談業務、廃棄物処理の監視業務、ごみの収集・運搬・焼却処理・リサイクル、し尿・浄化槽汚泥の処理、これら処理施設の管理運営など、市の環境、衛生に関する業務を行っています。
令和4年度の主な事業は次のとおりです。
- 地域新電力会社の設立
環境センターのごみ焼却発電電力をはじめ、市内の再生可能エネルギーの地産地消、環境負荷の低減を図るため、令和4年度中に「地域新電力会社」を設立します。 - 公共施設への再生可能エネルギー設備の導入
再生可能エネルギーの普及拡大により二酸化炭素排出量を削減するため、公共施設における日射量、屋根・土地形状などを把握し、公共施設への太陽光発電設備の導入に向けた調査を実施します。 - ごみ出し辞典改訂、ごみ分別新アプリ導入
「ごみと資源の分け方・出し方辞典」を8年ぶりに改訂し、広報一宮11月号とともに全戸配付します。また、ごみの分別検索に加え、収集日の事前通知や一部のスマートスピーカーに音声対応できるごみ分別アプリを導入し、更なるごみ減量を進めます。 - ごみボックス設置補助事業
カラスなどによるごみの飛散や散乱、新型コロナウイルス感染リスクの増大を防ぐため、ごみ集積場所にごみボックスを設置する町内会に、補助金を交付します。
環境部
環境政策課
- 環境基本計画、住宅用地球温暖化対策設備設置補助金、環境教育、環境美化
執務室:環境センター北館
電話:0586-45-9953
環境保全課
- 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音・振動、悪臭、不快害虫、専用水道
執務室:衛生処理場
電話:0586-45-7185
廃棄物対策課
- ごみ減量、産業廃棄物、自動車リサイクル、PCB廃棄物、し尿・浄化槽汚泥の処理、浄化槽補助金
執務室:環境センター
電話:0586-45-5374
収集業務課
- ごみ収集、リサイクル、ごみ出しの啓発・指導
執務室:環境センター
電話:0586-45-7004
施設管理課
- ごみ持ち込み、ごみ処理施設の管理
執務室:環境センター
電話:0586-48-5383
霊園管理事務所
- 墓地、一宮斎場(0586-45-4204)、尾西斎場(0586-45-2535)
執務室:環境センター北館
電話:0586-45-9953