活力創造部
ページID 1008179 更新日 令和4年11月2日 印刷
活力創造部長 服部宙史
活力創造部長の服部です。
令和3年度に、商工業振興、企業立地推進、交流人口向上の催事開催や農業の振興といった旧経済部に文化・スポーツ振興の課が加わり「活力創造部」が発足しました。
今年度はそれまでの「商工観光課」と「企業立地推進課」を事業者支援に特化する「産業振興課」と交流人口の向上に特化する「観光交流課」に組織改正を行います。
活力創造部の所管は広範囲にわたりますが、カテゴリーそれぞれを独立させるのではなく有機的に結びつけて”活気ある魅力的なまち”を目指します。
令和4年度の主な事業は以下のとおりです。
1 コロナ禍からアフターコロナを見据えた経済対策を引き続き行います
- 事業者への支援、商工団体が行う事業の支援等地域経済の下支えを行います。
- コロナ禍の影響を受けた方、シニア世代、障害のある方を対象とした多様性(ダイバーシティ)を意識した「就職フェア」を開催します。
2 国際芸術祭「あいち2022」の会場地として開催等のサポートを行います
- 展示会場の整備等を行います。
- 市独自の芸術振興事業として、手形アート展示や子ども向けアート体験事業等のほか、博物館、尾西歴史民俗資料館、三岸節子記念美術館の各館で連携事業を実施します。
3 イベントや催事の開催やその発信により街を元気にします
- 第67回おりもの感謝祭一宮七夕まつり
可能な限りコロナ禍以前の形態に近づけての開催を目指します。ミス七夕、ミス織物コンテストを廃止し、新たに“学生サポート隊”(仮称)を創設し、PR等若さを生かした活動により祭りを盛り上げます。 - 第61回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭
ラジオ体操関係で最大のイベントであり、1000万人に及ぶ人々が一斉にラジオ体操を行う催事を開催します。
4 施設の利便性の維持、向上を行います
- 図書館においてインターネットを通じて、蔵書の検索や予約を行うシステムの維持運営を行い、利用者の利便性の向上に努めます。
- 博物館においてキャッシュレス決済の使用を可能にして来場者の利便性の向上に努めます。
活力創造部
産業振興課
- 商工業振興、中小企業の経営改善、中小企業団体等、貿易振興
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9130 - 中小企業の金融、中小企業の情報の収集、エネルギー、雇用対策、勤労者福祉、公益通報
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9132 - 企業立地推進、競輪場跡地利用事業
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-8982
観光交流課
- 観光、物産の紹介・宣伝・あっせん、中心市街地活性化
- 執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9131 - 消費生活の啓発、消費者団体の育成、特定計量器の定期検査、計量事業者への立ち入り検査
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9148 - 国際交流、国際交流協会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7076
農業振興課
- 農林漁業の統計調査、農漁業近代化資金等の融資、農業振興地域の整備、生産緑地
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9135 - 就農者支援、米の生産調整、農地集積・集約化事業
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9136 - 農業委員会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9137
スポーツ課
- スポーツ振興、学校体育施設の開放、スポーツ推進委員、一宮市スポーツ協会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7078 - 体育施設の管理・予約貸し出し
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7079
指定管理課
- 活力創造部所管の施設の指定管理業務
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7080
博物館管理課
- 博物館
電話:0586-46-3215 - 三岸節子記念美術館
電話:0586-63-2892 - 尾西歴史民俗資料館
電話:0586-62-9711
図書館管理課
- 中央図書館
電話:0586-72-2343 - 尾西図書館
電話:0586-62-8191 - 玉堂記念木曽川図書館
電話:0586-84-2346 - 子ども文化広場図書館
電話:0586-25-1350