市民健康部・保健所

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1008176  更新日 2025年4月1日 印刷 


市民健康部長 田中 朋一

市民健康部長の写真


 市民健康部長の田中です。

 市民健康部は、市民課(10出張所を含む)・保険年金課・尾西事務所総務管理課・尾西事務所窓口課・木曽川事務所総務窓口課に加え、市保健所の保健総務課・保健予防課・保健衛生課・健康支援課(3保健センターを含む)の9課で構成されています。

 戸籍・住民票、パスポート、国民健康保険、後期高齢者医療、福祉医療、国民年金、母子保健、予防接種、各種健康診査、健康づくり事業、食中毒の予防啓発、感染症対応、動物愛護などの業務を行います。

保健所長 竹内 典之

保健所長の写真


 一宮市保健所長の竹内です。

 市の保健センターが行ってきた母子保健や成人保健のサービスと、県の保健所が行ってきた専門的なサービスを一体的に提供し、全てのライフステージにおける健康づくりをサポートします。医師・獣医師・薬剤師・保健師など、高い技術と幅広い知識を持った専門職が、市民の皆さんの健康と安全を守ります。

2025年度の主な事業は次のとおりです。

コンビニ交付サービスの200円割引を継続

 国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、コンビニ交付サービス手数料の割引を継続し、マイナンバーカードの普及と利活用を促進するとともに、市役所窓口の混雑を緩和します。

子ども医療助成の対象を拡大

 中学生までの入院・通院と、高校生世代の入院の助成に加え、10月から高校生世代の通院も助成の対象とし、対象者には申請により医療費受給者証を交付することで、医療機関等の窓口での支払いを無くします。

尾西・木曽川庁舎へ業務記録カメラの設置

 尾西・木曽川庁舎の1階に業務記録カメラを設置し、行政サービスの質を確保し、また職員に対する不当な圧力の排除に努めます。

マイナンバーカード交付と電子証明書更新窓口を日曜日にも開設

 いちのみや駅ナカプラザに、日曜日に完全予約でマイナンバーカードの交付と電子証明書の更新を行える窓口を開設します。

新保健所の建設推進・開所

 市独自の保健所の建設を推進し、11月4日に予定している開所に向けた準備を進めます。新保健所では、市民の安全・安心な暮らしを守る健康危機管理の専門的・技術的拠点として、地域住民に密着した事業と充実した試験 検査機能を備えた専門的事業を一体的に行い、市民の健康保持・増進と環境衛生の一層の向上に取り組みます。

第3次健康日本21いちのみや計画の策定

 健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指し、計画策定に取り組みます。

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種の実施

 予防接種法の改正により、65歳以上の方などを対象に2025年4月から定期予防接種を実施します。

子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の期間延長

 キャッチアップ期間中に1回以上接種している方については、接種期間を2026年3月31日まで延長します。

新保健所検査室の整備

 新保健所の開所に向けて、感染症や食中毒検査等に用いる機器を整備し、健康危機事案に迅速に対応できる体制を整えます。

健康支援アプリkencomの利用による健康活動の推進

 健康支援アプリkencomにデジタルマップが活用できる機能を追加し、アプリの利用範囲拡大を図ります。

市民健康部

市民課

  • 戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書の発行、印鑑登録の申請
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8971
  • 転入・転出・転居等の届け出、マイナンバーカードの交付、電子証明書の発行、外国人住民の国外転入等、特別永住者証明書の更新、特別永住許可
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8972
  • 出生・婚姻等の届け出、埋火葬の許可、斎場の使用許可
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8973
  • 人口統計、出張所の管理・運営
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8975
  • パスポートの申請・交付
    執務室:いちのみや駅ナカプラザ(i-ビル 1階)
    電話:0586-85-7005
  • 各出張所

保険年金課

  • 国民健康保険の加入・離脱の届け出、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-9011
  • 特定健診
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8669
  • 国民健康保険税
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-9012
  • 子ども・障害者・母子父子家庭等医療費、後期高齢者福祉医療費
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-9013
  • 後期高齢者医療保険
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-8985
  • 国民年金、老齢福祉年金、特別障害給付金
    執務室:本庁舎1階
    電話:0586-28-9014

尾西事務所総務管理課

  • 尾西庁舎管理、尾西地域自治組織
    執務室:尾西庁舎1階
    電話:0586-85-8390

尾西事務所窓口課

  • 各種証明発行、納税、戸籍・住民票・印鑑の届け出・マイナンバーカードの交付等、国民健康保険、国民年金、福祉医療、後期高齢者医療などの窓口事務
    執務室:尾西庁舎1階
    電話:0586-85-8392
  • 障害者・高齢者福祉、介護保険、児童手当などの窓口事務
    執務室:尾西庁舎1階
    電話:0586-85-8393

木曽川事務所総務窓口課

  • 木曽川庁舎管理、木曽川地域自治組織
    執務室:木曽川庁舎1階
    電話:0586-84-0005
  • 各種証明発行、納税、戸籍・住民票・印鑑の届け出・マイナンバーカードの交付等、国民健康保険、国民年金、福祉医療、後期高齢者医療、障害者・高齢者福祉、介護保険、児童手当などの窓口事務
    執務室:木曽川庁舎1階
    電話:0586-84-0006

保健所保健総務課

  • 小児慢性特定疾病医療給付、未熟児養育医療給付、人口動態調査等
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3851
  • 病院・診療所・歯科技工所・施術所等の開設、医師・保健師・看護師等の免許申請
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3852
  • 医療安全相談
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3853
  • がん検診
    執務室:中保健センター
    電話:0586-72-1153

保健所保健予防課

  • 予防接種(新型コロンワクチンを除く)、結核の届出・医療費負担
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3854
  • 予防接種(新型コロナワクチンに関すること)
    執務室:保健所1階
    電話:0586-72-0567
  • 理容所・美容所・薬局等の開設許可・監視指導、薬剤師等の免許申請、感染症の届出、性感染症の検査・相談
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3855

保健所保健衛生課

  • 食品関係施設の営業許可・届出・監視指導、食中毒の調査・予防、調理師等の免許申請
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3857
  • 食中毒などの検査
    執務室:保健所2階
    電話:0586-52-3859
  • 犬の登録・狂犬病予防、猫の避妊去勢手術費補助、放浪犬の捕獲、負傷動物の保護
    執務室:中保健センター
    電話:0586-72-1122

保健所健康支援課

  • 不妊・不育症相談、栄養士・管理栄養士の免許申請、特定給食施設の届出
    執務室:保健所1階
    電話:0586-52-3858
  • 妊娠の届出、乳幼児健診、生活習慣病等の健康指導・健康相談
    執務室:中保健センター 電話:0586-72-1121
     西保健センター 電話:0586-63-4833
     北保健センター 電話:0586-86-1611