市民健康部・保健所
ページID 1008176 更新日 令和4年4月12日 印刷
市民健康部長 河岸勝己
市民健康部長の河岸です。
市民健康部は、市民課(10出張所を含む)・保険年金課・尾西事務所総務管理課・尾西事務所窓口課・木曽川事務所総務窓口課に加え、市保健所の保健総務課・保健予防課・保健衛生課・健康支援課(3保健センターを含む)・新型コロナワクチン接種推進室の9課1室で構成されています。
戸籍・住民票、パスポート、国民健康保険、後期高齢者医療、福祉医療、国民年金、母子保健、予防接種、各種健康診査、健康づくり事業、食中毒の予防啓発、感染症(新型コロナ含む)対応、動物愛護などの業務を行います。
保健所長 子安春樹
一宮市保健所長の子安です。
市の保健センターが行ってきた母子保健や成人保健のサービスと、県の保健所が行ってきた専門的なサービスを一体的に提供し、全てのライフステージにおける健康づくりをサポートします。医師・獣医師・薬剤師・保健師など、高い技術と幅広い知識を持った専門職が、市民の皆さんの健康と安全を守ります。
令和4年度の主な事業は次のとおりです。
- マイナンバー(個人番号)カードの交付
マイナンバーカードの申請・交付数の増加に合わせて交付体制を整え、スムーズな交付を行います。 - スマート窓口システムの導入
転出・転入などの住所異動届の窓口に、タブレット端末を利用した窓口システムを導入します。 - 第2期一宮市国民健康保険データヘルス計画の推進
国民健康保険に加入されている方を対象に、自分の健康状態を把握し、食生活や運動など日常の生活習慣を見直して継続的に健康づくりに取り組めるよう、健診結果やレセプト等の情報を活用した効率的・効果的な保健事業を実施します。 - 新型コロナウイルス感染症の対応
新型コロナウイルス感染症に対する業務を引き続いて行い、ワクチン接種についても混乱がないよう進めます。 - 新保健所整備のための基本設計及び実施設計
当面は、県一宮保健所の施設を借用して保健所業務を行いますが、市独自の保健所の建設に向け、基本設計及び実施設計を行います。 - 子宮頸がんワクチンの接種勧奨
子宮頸がんワクチンの接種勧奨を再開し、勧奨中止期間中に接種の機会を逃した人への接種を行います。 - 猫避妊・去勢手術費の補助
ふるさと納税による寄附金を活用して、飼い主のいない猫への手術に対し補助を開始します。
市民健康部
市民課
- 戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書の発行、印鑑登録の申請
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8971 - 転入・転出・転居等の届け出、マイナンバーカードの交付、電子証明書の発行、外国人住民の国外転入等、特別永住者証明書の更新、特別永住許可
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8972 - 出生・婚姻等の届け出、埋火葬の許可、斎場の使用許可
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8973 - 人口統計、出張所の管理・運営
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8975 - パスポートの申請・交付
執務室:本庁舎1階
電話:0586-85-7005 - 各出張所
保険年金課
- 国民健康保険の加入・離脱の届け出、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-9011 - 特定健診
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8669 - 国民健康保険税
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-9012 - 子ども・障害者・母子父子家庭等医療費、後期高齢者福祉医療費
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-9013 - 後期高齢者医療保険
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-8985 - 国民年金、老齢福祉年金・特別障害給付金
執務室:本庁舎1階
電話:0586-28-9014
尾西事務所総務管理課
- 尾西庁舎管理、尾西地域自治組織
執務室:尾西庁舎1階
電話:0586-85-8390
尾西事務所窓口課
- 各種証明発行、納税、戸籍・住民票・印鑑の届け出・マイナンバーカードの交付等、国民健康保険、国民年金、福祉医療、後期高齢者医療などの窓口事務
執務室:尾西庁舎1階
電話:0586-85-8392 - 障害者・高齢者福祉、介護保険、児童手当などの窓口事務
執務室:尾西庁舎1階
電話:0586-85-8393
木曽川事務所総務窓口課
- 木曽川庁舎管理、木曽川地域自治組織
執務室:木曽川庁舎1階
電話:0586-84-0005 - 各種証明発行、納税、戸籍・住民票・印鑑の届け出・マイナンバーカードの交付等、国民健康保険、国民年金、福祉医療、後期高齢者医療、障害者・高齢者福祉、介護保険、児童手当などの窓口事務
執務室:木曽川庁舎1階
電話:0586-84-0006
保健所新型コロナワクチン接種推進室
- 新型コロナワクチン接種
執務室:中保健センター
電話:0586-72-1389
保健所保健総務課
- 小児慢性特定疾病医療給付費、未熟児養育医療給付、人口動態調査等
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3851 - 病院・診療所・歯科技工所・施術所等の開設、医師・保健師・看護師等の免許申請
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3852 - 医療安全相談
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3853
- がん検診
執務室:中保健センター
電話:0586-72-1153
保健所保健予防課
- 感染症発生の届出、結核等の医療費負担、性感染症の検査・相談、予防接種
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3854 - 理容所・美容所・クリーニング店・薬局等の開設許可、薬剤師・臨床検査技師等の免許申請
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3855
保健所保健衛生課
- 食品関係施設の営業許可・届出・監視指導、食中毒の調査・予防、調理師等の免許申請
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3857 - 食中毒などの検査
執務室:保健所2階
電話:0586-52-3859
- 犬の登録・狂犬病予防、猫の避妊去勢手術補助、放浪犬の捕獲、負傷動物の保護
執務室:中保健センター
電話:0586-72-1122
保健所健康支援課
- 不妊・不育症相談、栄養士・管理栄養士の免許申請、特定給食施設の届出
執務室:保健所1階
電話:0586-52-3858
- 妊娠の届出、乳幼児健診、生活習慣病等の健康指導・健康相談
執務室:中保健センター 電話:0586-72-1121
西保健センター 電話:0586-63-4833
北保健センター 電話:0586-86-1611