まちづくり部

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1013759  更新日 令和5年4月1日 印刷 


まちづくり部長 中川哲也

まちづくり部長の写真


 まちづくり部長の中川です。

 まちづくり部は、都市計画課・地域交通課・区画整理課・公園緑地課の4課で構成されています。
 まちの将来を見通し、土地を利用する場合の様々なルールづくり、道路、公園などの整備に関する計画の策定、地域の交通対策、区画整理、国・県のプロジェクト事業の調整、公園緑地の維持管理・整備などの業務を行っています。
 まちづくり部の業務は、都市再生担当部長と分担し、私は主に都市計画課、地域交通課を所管します。

令和5年度の主な事業は次のとおりです。

居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成

 一宮駅を中心としたエリアにおいて、居心地が良く歩きたくなるまちなかを創出するため、まちなかの将来像である未来ビジョンを策定するなど、官民連携で可能性豊かなまちづくりに取り組みます。
 また、地下駐車場のあり方を検討するとともに、道路などの公共空間の再編に向けた検討を進めます。

名岐道路の早期事業化

 国道22号及び名神高速道路の慢性的な渋滞を解消し、輸送・移動の効率化による生産性の向上やリニアインパクトの波及効果を高めるため、名岐道路の早期事業化を国や県に働きかけます。

スマートインターチェンジの設置検討

 名神高速道路のアクセス性向上や一宮インターチェンジ付近の渋滞対策のため、尾張一宮パーキングエリアをスマートインターチェンジの優先検討箇所と位置づけ、岩倉市とともに設置に向けた検討を行い、国に早期採択に向けた働きかけを行います。

名古屋鉄道尾西線苅安賀駅付近の鉄道高架事業の促進等

 地域の渋滞解消、経済の発展や安全性の向上を図るため、事業主体である愛知県と連携協力し、鉄道高架事業の促進に努めます。
 また、観音寺駅の駅舎・ホームの建替えに伴い、観音寺駅の駅前広場の整備を行います。

交通環境整備の推進

 交通事業とまちづくりが連携した総合的かつ戦略的な交通施策の立案及び推進をするため「一宮市総合交通戦略」の策定に取り組みます。また、通学路のカラー塗装及び自転車通行空間の整備などを計画的に進めるとともに、ゾーン30指定区域をより安全・安心な通行空間「ゾーン30プラス」にするため、交通ビッグデータを活用しハンプや狭さくなどの設置について検討を行います。

まちづくり部参事(都市再生担当部長) 谷聖

まちづくり部参事の写真


 まちづくり部参事の谷です。

 私は、公園緑地課と区画整理課を主に担当し、木曽川沿川の水辺活用、景観を活かしたグリーンの推進、外崎地区及び三ツ井・重吉地区の都市再生などに関する業務を行います。

令和5年度の主な事業は次のとおりです。

木曽川沿川等の水辺を活かした賑わいの形成

 官民連携による冨田山公園の再整備の検討や、木曽川の水辺を利活用したスケートパークの整備を推進するとともに、青木川など既存施設を活用した遊歩道の整備を進めます。

緑化の推進

 令和5年4月施行の緑地の保全や緑化を推進するための条例により、樹木等の緑を大切にし、緑化の啓発や支援を進めるなど、良好な景観の形成や芸術も含めた健康で文化的な都市生活の確保を図り、心豊かなまちづくりを進めます。

外崎土地区画整理事業の推進及び一宮インターチェンジ東周辺地区の整備

 外崎地区は、緊急車両の通行が困難な狭い道路が多く、排水施設も未整備な状況下において市街地が形成されているため、土地区画整理事業により道路、公園、調整池などを面的に整備し、安全・安心で防災性の高いまちづくりを進めます。また、市南部の賑わいの核としてふさわしいまちとするため、地区計画による新たな工場等の建築を制限するなど、良好な居住環境の創出に取り組んでいます。
 また、市の都市計画マスタープランに産業拠点として位置付けている「三ツ井・重吉地区」において、スマートインターチェンジの設置を見据えたまちづくりに必要な基本構想の作成及び実現方策の検討を行います。


まちづくり部

都市計画課

  • 都市計画、広域事業
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8632
  • まちなかウォーカブル、まちづくり部各課の予算の執行・経理、市営駐車場の管理
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8981

地域交通課

  • バスの運行、駐輪場の管理
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8955
  • 交通安全施設の整備
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-85-7438

区画整理課

  • 住居表示
     執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8633
  • 土地区画整理
     執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8618

公園緑地課

  • 公園緑地の維持管理、街路樹の維持管理
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8634
  • 公園緑地の計画、公園緑地の新設・改良工事の設計・施行・監理
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8635
  • 緑化推進、景観、屋外広告物
    執務室:本庁舎8階
    電話:0586-28-8636