活力創造部
ページID 1008179 更新日 令和5年4月1日 印刷
活力創造部長 岡本哲也
活力創造部の岡本です。
活力創造部は、産業振興課、観光交流課、農業振興課(農業委員会事務局)、スポーツ課、指定管理課、図書館管理課、博物館管理課の7課で構成されています。
主たる業務は地域産業の活性化支援、交流人口の増加を目指す賑わい創出事業の支援、文化・スポーツの振興による心身の元気創出支援で、各事業を有機的に結び付けて“活気ある魅力的なまち「一宮市」”を目指します。
令和5年度の主な事業は以下のとおりです。
1 アフターコロナ時代に即した経済対策を行います
- 事業者への支援、商工団体が行う事業の支援等地域経済の下支えを行います。
- 従業員の奨学金返還をサポートしている企業に対して支援を行います。
2 賑わい創出・交流事業の開催や発信により街を一層元気にします
- 第68回おりもの感謝祭一宮七夕まつり開催事業
コロナ禍以前の形態に戻すとともに学生サポーター(2期生)の若い感性での企画を組み込み、広い年齢層に楽しんでいただけるまつりを開催し、まちを盛り上げます。 - BISHU FES.支援事業
まちなかのRe-ブランディング、「ファッション&アート」街として全国にPRする目的で開催される「BISHU FES.」を支援します。(コアイベント:東京ガールズコレクション地方創生版プロジェクト) - 東京2020パラリンピック金メダリスト交流事業
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止したシッティングバレーボール女子米国代表(金メダリスト)との交流事業をパラリンピックホストタウンとして2年越しに開催します。 - 展覧会開催事業
博物館は「尾張の文人画」展、尾西歴史民俗資料館は「琉球使節と琉球文化」展、三岸節子記念美術館は「AINU ART」展などを開催します。 - 国際芸術祭「あいち2022」開催を契機とした“まちなかアート”事業
国際芸術祭「あいち2022」開催市となったことを契機として、中心市街地内にまちなかアートを展開します。
3 施設の利便性の維持、向上を行います
- 一宮地域文化広場プラネタリウム館をリニューアルし、ステージを設置するなど新たな活用方法をご提供します。
- 一宮市尾西市民会館の舞台装置及び楽屋等をリニューアルし、利用者の安全確保と利便性の向上に努めます。
活力創造部
産業振興課
- 商工業振興、中小企業の経営改善、中小企業団体等、貿易振興
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9130 - 中小企業の金融、中小企業の情報の収集、エネルギー、雇用対策、勤労者福祉、公益通報
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9132 - 企業立地推進、競輪場跡地利用事業
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-8982
観光交流課
- 観光、物産の紹介・宣伝・あっせん、中心市街地活性化
- 執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9131 - 消費生活の啓発、消費者団体の育成、特定計量器の定期検査、計量事業者への立ち入り検査
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9148 - 国際交流、国際交流協会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7076
農業振興課
- 農林漁業の統計調査、農漁業近代化資金等の融資、農業振興地域の整備、生産緑地
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9135 - 就農者支援、米の生産調整、農地集積・集約化事業
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9136 - 農業委員会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-28-9137
スポーツ課
- スポーツ振興、学校体育施設の開放、スポーツ推進委員、一宮市スポーツ協会
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7078 - 体育施設の管理・予約貸し出し
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7079
指定管理課
- 活力創造部所管の施設の指定管理業務
執務室:本庁舎9階
電話:0586-85-7080
博物館管理課
- 博物館
電話:0586-46-3215 - 三岸節子記念美術館
電話:0586-63-2892 - 尾西歴史民俗資料館
電話:0586-62-9711
図書館管理課
- 中央図書館
電話:0586-72-2343 - 尾西図書館
電話:0586-62-8191 - 玉堂記念木曽川図書館
電話:0586-84-2346 - 子ども文化広場図書館
電話:0586-25-1350