愛知県・一宮市新型コロナウイルス感染症対策協力金の申請について【受付終了】(令和2年8月6日更新)
ページID 1034984 更新日 令和2年8月6日 印刷
はじめにお読みください
愛知県と一宮市が連携して行う休業協力金(県協力金)、理美容業に対する県の休業協力金(県理美容協力金)と、一宮市が独自で行う休業協力金(市協力金)の3つがあります。
次の表でどちらの協力金の対象となるか確認し、申請を行っていただきますようお願いします。
【理美容業以外の方】
県協力金と市協力金の重複申請はできません。
【理美容業の方】
県理美容協力金と、市協力金のそれぞれにご申請いただくことになります。なお、県協力金と県理美容協力金の重複申請はできません。(美容院とエステサロンなどを経営している場合でも、どちらかのみの申請です)
県協力金 |
市協力金 |
---|---|
対象は次のいずれか
|
対象は次のいずれか
|
このページを読み進め、申請をお願いします。 |
以下のリンクから「市協力金」のページに進み、申請をお願いします。 「県理美容協力金」へのリンクも「市協力金」の中にあります。 |
愛知県・一宮市新型コロナウイルス感染症対策協力金の申請について
申請期間
令和2年5月7日(木曜日)から6月30日(火曜日)(消印有効)まで(土日を除く)
申請方法
郵送
※3密(密閉、密集、密接)を避けるため、ご協力をお願いします。
郵送 |
〒491-8501(住所の記載不要) 一宮市役所商工観光課 協力金担当あて ※簡易書留など、郵便物を追跡できる方法で送付してください。 |
---|
申請先について
次のいずれかに該当する方は、上記「提出先」にご申請ください。
- 一宮市に本店がある法人
- 一宮市を納税地(税務署へ提出する開業届に記載)としている個人事業主
次のいずれかに該当する場合は、申請先が一宮市ではありませんのでご注意ください。
- 一宮市に事業所があっても、県内他市町村に本店のある法人(納税地のある個人事業主)は、その市町村への申請です。
- 本店所在地(納税地)が愛知県外の場合は、愛知県への申請です。
詳しくは、申請先の自治体のウェブサイト等でご確認ください。
提出書類
- 申請書(様式第1)及び誓約書(様式第2)
- 【添付書類】直近の確定申告書(コピー)
- 【添付書類】営業に必要な許可証等(許可が必要な業種のみ)(コピー)
- 【添付書類】申請する事業所ごとの外観、内観の写真
- 【添付書類】本人確認書類(個人事業主のみ)(コピー)
- 【添付書類】休業または営業時間短縮について告知するもの
- 【添付書類】振込先口座番号がわかる通帳かキャッシュカード(コピー)
添付書類の詳細は、「チェックリスト」でご確認ください。
-
【様式1】県協力金の交付申請書 (Word 46.0KB)
-
【様式1】県協力金の交付申請書 (PDF 114.0KB)
word、PDFのいずれかをご使用ください -
【様式1】県協力金の交付申請書(記載例) (PDF 491.0KB)
-
【様式2】誓約書 (PDF 69.1KB)
-
チェックシート1(申請書)【5月12日修正】 (PDF 62.2KB)
-
チェックシート2(添付資料用)【5月7日修正】 (PDF 87.6KB)
添付資料については、こちらでよくご確認ください。
(5月7日更新)確定申告書に受付印がない場合の提出書類を補記 -
マニュアル【5月7日修正】 (PDF 413.3KB)
(5月7日更新)理美容業の申請方法を補記(4ページ)、申請先を補記(6ページ)
制度については、下記の愛知県ウェブページをご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策に係る休業等の協力要請について【愛知県】(外部リンク)
- 愛知県・市町村新型コロナウイルス感染症対策協力金について【愛知県】(外部リンク)
- 愛知県・市町村新型コロナウイルス感染症対策協力金の交付対象の解釈の統一について【愛知県】(外部リンク)
申請後の流れについて(5月26日付記)
ご申請いただいた内容に不備等がなければ、概ね2週間程度で、支給決定通知の発送と協力金の振込を行います。
不備や確認したい点がある場合は、個別に確認の問い合わせを行っております。
協力金を装った詐欺にご注意を!
協力金を装った詐欺にご注意ください。
- 申請代行のために県・市職員等が訪問することはありません。
- ATM操作や、手数料負担を求めることはありません。
- キャッシュカードの暗証番号をお聞きすることはありません。
このページに関するお問い合わせ
商工観光課 愛知県・一宮市新型コロナウイルス感染症対策協力金担当
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-85-7436(ダイヤルイン) 平日9時~17時(12時~13時を除く)7月1日から番号変更
メール:shokokanko@city.ichinomiya.lg.jp(電話での回答を希望の方は、電話番号をご記入ください)
※感染防止対策のため、以下の点についてご了承いただきますようお願いします。
- 上記の専用回線を設けますが、応対職員の3密防止のため本数を最小限としており、お待たせする場合があります。また、専用回線以外では応対しかねます。
- 問合せ内容を、あらかじめ整理していただけますと幸いです。
- 窓口混雑防止のため、来庁でのご対応(申請、相談)はいたしかねます。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。